『竜田揚げ・唐揚げ論争』
なにを条件に竜田揚げと唐揚げを分けるのかについては、地域や家庭の文化が個人の主観で優先されるため、争いが尽きない。
カクヨムでもなろうでも「これは”唐揚げ/竜田揚げ”だ!」というコメントが絶えなかった。
作者的にはいくらでもコメントバトルしてくれて構わない
コミカライズ「異世界のすみっこで快適ものづくり生活 ~女神さまのくれた工房はちょっとやりすぎ性能だった~」第13話更新です。
つぶらな瞳の魚が出てきます。
カドコミ:https://t.co/sJuNX3FJmp
ニコニコ:https://t.co/C0MUfZHIuC
#すみっこづくり
第11話のテントの話。
わたしが小さい頃に一番使ったテントがこのタイプ。
当時すでに古臭くて重くてかさばるやつを使わされた。
生地はなめし革みたいに分厚く、ポールは組み立て式の鉄製。せめてアルミにして。… https://t.co/EaIhwFInwh
#すみっこづくり
コマの外まで伸びる這い寄る魔女の手。
ズリズリ出てくる姿がとても良い。
卒業してないのでJK理論
#すみっこづくり
謎のJKの危ない登場シーン。原作で書いた時よりも絵面がちょっとアレ。
ギリギリセー……アウト!!
#すみっこづくり
書籍制作秘話。
某江渡貝くんの某元ネタの人の名前を出したらNGが出たので某文豪の方で通した。
コミックでやってる絵が描いてあるの嬉しいですね。
#すみっこづくり
11話で好きなシーン。
その場にいないハイエルフに灼かれる千種。
#すみっこづくり
11話こぼれ話。
たとえば『初夜権』
結婚したら花嫁の初夜を領主に捧げよ、という制度。
実際にはもちろん領主はそんなことしないのだが「初夜権を回避するための税をもらう」という徴税が行われていた。
実質的には”結婚税”である。