『アナログ』
今どき珍しいほど古風な純愛物語だ。不器用な優しさと照れ隠しのような唐突なギャグは、監督は違えど純然たる北野武ワールド。ベタすぎて苦笑しちゃう展開もあるけど、二宮和也と波瑠の地に足ついた演技が説得力をもたらす。特にニノの行間の芝居が見事すぎて、泣いちゃった。#nagekieiga
ここ2ヶ月でWEB・紙合わせて3回も漫画に登場してるなげきって何者なんだ…Σ(゚д゚lll)
剱樹人さんの「僕らの輝き ハロヲタ人生賛歌」(イースト・プレス)読了。
ハロヲタに限らず、アイドルヲタクをしたことある人ならどこかしら共感できるであろう一冊。そして、共感しながら笑って読んでたら突然の超展開にぶっ飛ぶ。面白い。
あと、見たことあるオタクの方たちも登場してた。
独神ってひと、どこかで見たことあるような、、、Σ(゚д゚lll)
みなみのTO 第7話「流れる浪人ハートオブソード」@ハトが推すさん https://t.co/QmKkciJFJE
その男性との初デートで、相手の趣味もろくにわからないうちに「ノア・パームバック」みたいな、映画マニア以外ほとんど知らないであろう名前を出して相手を測ったりするの、アイタタタである。(僕はノア・パームバック監督好きです)
僕(?)も出演しているらしい『トマトイプーのリコピン』の1巻が2/2発売ですって!!! みんな買いましょう!!!!
https://t.co/sfYhByKX2o
「EX-ARM エクスアーム」を見て「CGひでーゲラゲラ」って笑うのもひとつの見方ではあるんだが、こういう時は大抵進行管理が崩壊して現場が修羅場になっているので、そこに関わっている人たちのことを考えるともう笑うことすらできない…
重ね重ね、原作は面白いのになぁ…
すごい! ヤンマガの「ハンチョウ」で『カメラを止めるな!』が…!
(中身はみなさん買って読みましょう)