【リスクはコントロールできる】
10代で起業しました!って話をすると、『そんなリスクよく取りましたね!』って言われるんだけど、僕的にはまったくリスクを取った感覚がなくて。
お金借りてないし、お年玉の15万円で作った会社なので(笑)… https://t.co/AP64SUkxd5
左利きのエレンでの名シーンですが、まさに今日こんな感じです。なかなかつらいことが重なったけど、今日もがんばる。
頑張って書きました。
印税とかどうでもいいので一人でも多くの人に読んで欲しい。
学校とかだったらクラス全員に自腹で配るとかありなので学校の先生などぜひご連絡くださいませ。
#子ども稼ぐ力
https://t.co/QFyImj9swg
不登校は親の責任じゃない。しかし、学校に行きたくないという子どもにどんな選択肢を作ってあげられるかは親の役割だと思う。
不登校を10年経験した小幡の体験談が参考になれば。 #不登校の親
【無料試し読み】学校は行かなくてもいい 親子で読みたい 正しい不登校のやり方
https://t.co/jIsq0CYdIn
今週のONE PIECEのタイトルとこのストーリーってメッセージ性を感じる。
なによりも宴を優先するルフィがやめだ!っていうの深い。
普段ならここで宴が始まって、こんなときに何やってんだ!と周りに突っ込まれるハズ(笑)
パンクハザードでは
敵がくるぞ。
よしわかった!宴だァー!だったし。
Kindleが実質半額✨
小学館さんからでてる『学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方』がKindleで50%ポイント還元になってました!
この機会にぜひ!↓
https://t.co/cUEfRonr7D
小幡がなにから始めたのかめっちゃ具体的に書いてます。
マンガ担当はあんじゅ先生!@wakanjyu321
子どもの頃にルフィとウタが仲良しだったというエピソード。いま考えるとルフィが音楽家を仲間に入れたいこだわりがあったのってウタの影響あるんだろうか。
となるとこの時点から構想があった可能性も。
映画ぜひみてほしい!音楽っていいなぁと改めて思ったよ。
#ONEPIECEFILMRED
子どもが不登校になる原因と対策。あなたは間違った対応をしていませんか?⑥
声付き動画はこちら↓ #不登校は不幸じゃない
https://t.co/BvlHBokBcI