田近竹邨(たぢかちくそん)「梧竹山水図」。「梧」はアオギリ。家の前の3本の樹でしょうか。
団扇をもってくつろぐ人物も気になりますが、
屋内の乙女チックなふんわりカーテンが気になって気になって(´・_・`)
#なかつ南画万華鏡
#大分県立先哲史料館 でペースメーカーの父 #田原淳 の特別展が。淳は #中津市 の田原家の養子となり中津で医者となったため、中津城下町の自性寺の田原家墓所に立派な記念碑があります。#大江医家史料館 にはコーナー展示、なかはくでは漫画も販売。展示をみたら、ゆかりの地巡りをしませんか。
昨日APUの学生さんをお連れした国登録有形文化財の平田邸。
庭の銀杏がキレイ✨
明治につくった2階建てに、大正に木造3階建てにしたもので、3階は三方に壁が全くなく、耶馬渓の景観を楽しめます。
目に入る山は全て平田家のものだったそう。
【仕上げはさらりと谷文晁】
開催中の「渡辺家」より、国学者渡辺重名(しげな)と交流のあった文人たちの寄合書(よりあいがき)。重名は谷文晁との交友も深く、左下に谷文晁が書き込むことで全体をまとめあげた作品です。さすが大御所感✨