かめさんの親友のお子様が、「僕妻」の「2巻」の読み聞かせにハマっているらしい
何度も何度も2巻だけ読み聞かせをせがむらしい(内容はまだわかっていない年齢)
こんな嬉しいご報告あるだろうか!
子供の頃の好きだった本になれるなんて、例え記憶が無くてもなんと光栄なことか😭
ありがとうねー
かめさんのXの青丸
無駄な支出なので今月末で終了になります
(無慈悲)
最後のかめさんの足掻きに注目です
というか、何故つけてたんだろう?
かめさんはXをアウトプットよりインプットに使うタイプだと思うのだよ
僕妻って、成長の物語じゃなくて、受容の物語だと思って描いてました
どうにもできないことはあって、それをどうにか治そうとするのではなく、別角度から見てみたり、捉え方を変えてみたり、夫婦で試行錯誤するところを描いてます
なので最初から最後まで何が変わると言うことは無いんですよね
【僕妻ヒストリー②】
無事「短期集中連載」で反響をいただき、月刊コミックバンチ2020年5月号から #7僕の妻は発達障害 は本連載となりました
初の巻頭カラーを体験!
しかしこの時、コロナによる初めての緊急事態宣言になり、書店は閉店
舞台の上野動物園は戦後初の休業…
試練の出発となりました
仕事急ピッチ進行中
これが終わったら絶賛無職だと思うと感慨深い
漫画家とは、描いてる時期と無職を交互に繰り替えす職業
即ちほぼ無職『ほぼむしょ』
「先生」と呼ばれると恐縮で死にたくなります
普通に「概ね無職」の発達当事者です
スペースとかで仲間に入れて下さい(土下座🙇♀️)
本日12時頃から、#僕の妻は発達障害 6巻、7巻(6月発売)に渡る、「#合理的配慮」を描いた回(全5話)を 亀山聡(@KasukabeAQ )のアカウントからXにアップします
毎日1話ずつ流します
連載していた物語の抜粋なので、途中合理的配慮と関係ない展開になりますがご容赦下さい🙇♀️
4月から
「合理的配慮」が義務化されるけど、ドンピシャな内容が僕妻の7巻にたまたま出てくるので見て欲しいなー
(ゲラ修正中)
発売日6月なんですよねー
この話だけ4月に公開してもらえないか掛け合ってみたいけど…
結構何話にも渡る話だったから難しいかな😅
単話完結の障害を扱った漫画で、4年も続ける事ができたこと…奇跡だと思っています。
バンチ本誌の終了とともに終わる運びになりましたが、寂しくはありますが、描き切ったなと穏やかな気持ちです。
沢山の読者の皆様に励まされて、凸凹でも連載が出来ました…!
本当にありがとうございました→
植木鉢を倒されて猫と喧嘩になった!
怒っても仕方ないのはわかってるんだけど
猫も怒ってくるんだもん!
なんで君が怒ってるんじゃ!
ワイは泣いた(負けてる)