橋谷お前これ ぜってーあわよくば麻子さんにモーションかけようとしたろ〜〜〜〜わかんだからな〜〜〜〜お前〜〜〜〜こら〜〜〜〜〜
(麻子さんがソレと気付かずナチュラルにスルーしたぽく見える)
#あせとせっけん
この要所要所で麻子さんの台詞にだけ使われる淑やかな字体のフォントwww
特にラスゴマで「んっ…」の3文字だけフォント変えてるの並々ならぬこだわりを感じるwww
#あせとせっけん
麻子さんの「えへ…」はな!!意図が無いんだよ!!
誰かに見せる為の「えへ…」でも、かわいく笑おうと意識しての「えへ…」でも無い、
「しあわせがほろっと溢れでて自然に咲いた笑顔」なんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜AAAAAAAAAAAAAAAAAAA
#あせとせっけん
しんちゃんと共に闘う前の非理谷くんにこの言葉はきっと届かなかっただろうけど、自分を"仲間"と呼んでくれたしんちゃんがいて、自分を励ましてくれる人達と出会えたラストの非理谷くんなら、きっと強くなれる。そう信じたい。
#しん次元
本屋でみかけたこれ、面白そう。
「男との付き合い方がわからない」 https://t.co/5VZLgamptX
こりすちゃんだって泣きたくて泣いた訳じゃないんだよ〜ただ話をしている内に「ああ、もう取り返しがつかなくなってしまったんだな」っていうこみ上げる後悔と自責の念につぶされそうで、それを優しい先輩にぶつけてしまう事も自分で止める事も できなかったんだよ…感情ってそういうもんじゃん…;;
私の中で3話の名取さんの存在って結構大きくて(初期エピでは3話が物凄くツボだった)あれで『女慣れしてる手際のいいモテイケメン』てイメージが固定されてたんだけど、実際はあれ(おそらく)麻子さん専用手管だったと判明してしまって大変なことになってますよね(俺の脳内が)
#あせとせっけん
「母ちゃんと二人旅だゾ」あの頃あの時代の野原しんのすけさんと湯浅政明(敬称略)作画を全身で浴びれるのでオススメです。
(絵コンテ演出はささきひろゆきさん!)
#クレしん研究部
私が「孤独のグルメ」「野武士のグルメ」「食の軍師」とかあの辺りの中年男性のひとりゴチノリが大好きなのもあるけど、何より
「昼メシの流儀」は本編以上に川口のキャラが輝いてて、せめてそこだけは 評価されて然るべきポイントだと思うんだよな。
前々から名取さん 麻子さんに嫌われる事を過剰に恐れているような"節"があって、それは麻子さんが大切だからって理由なのは勿論解るんだけど、「におい」というバロメーターを直ぐに察知できてしまう名取さんだからこそ、余計に相手の感情の変化に過敏なのかもなって。
#あせとせっけん