ウルトラあけびちゃんの水棲怪獣編、2ページで終われず…結末はなんとか明日の夜にアップしたいです。
中盤のゲストは海洋センターの澤研究主任と大野研究員、グビラは簡単に描けそうと思ったら意外にめんどいなあ。
ウルトラあけびちゃんの水棲怪獣編、完結です。3ページ描いたらいろいろ盛り込めるかなと思ったけど、かえって散漫になり自分に演出・構成力のないのをさらす結果になりました…反省。
昨夜は戦略大作戦の改造ティーガー戦車(通称・戦略タイガー)に今朝はネレトバの戦いの通称ネレトバタイガーを見たので、またこれ再掲します。
そろそろ戦略タイガーもきちんと描く必要がありそうかな。
バトルヒロイン島田千代さんにR Tいいね、たくさんありがとうございます!
ウルトラあけびちゃんに次ぐガルパンキャラ脳内変換による戦うヒロインが爆誕してしまいましたが、暖かい目で見てあげて下さい。
「そういうわけにはいかないっ!」
(愛里寿、魂の叫び)
というわけで、これが島田千代さんをはじめて漫画に描いたころのイメージです。え…、あまり変わりない?
そ、そうかもしれませんが、これとは違うパターンもありましたから、また節分の頃に再掲したいと思います。
そしてこちら2ページが後半て完結です。
いかにも中○的漫画だけど、とうに社会人になってから描きました。
そして今もガルパンや映像研のキャラ&戦車を描くという三つ子の魂です。
すきな対象は変わらないなあ。
ホントだよ!
ウルトラあけびちゃんに地底怪獣を、ガルパンワンドロに地底戦車を以前から描いたりしています。
またこういうのを描きたいけど、先ほどツイしたようにアイテムを描き忘れないよう気をつけねば。
結局のところ自分がホントに描きたいのはリアルな戦闘とかでなく、すきな映画やすきな模型を作品世界の中で活動させるようなことなのかも……
ずっと昔に描いたこの漫画も、ヨーロッパの開放タイガーと、遠すぎた橋シャーマンが戦うのを脳内変換して紙の上に再生したような気がします。