#栗原英雄誕生祭2019
お誕生日おめでとうございます🎉
栗原さんが演じられた真田信尹は上杉家で疑われたとき風のように去る姿がすごく印象的でした。
おのれの影を供に街道を歩む場面を、いまでも思い出します。
ハーレイ・クインとかブラック・ウイドゥの予告編が流れているけど、何というか燃えないので(フアンの方すいません)やはりそうなら自分で好みなのを描くしかないのか。
大したことない作品でも、自給自足は一つの原則だから……。
今夜のお題でロートシュテルン小梅か秋山殿と変わり戦車を描きたいけど、もう気力がないです……。
明日は別のことがあるから、また年末年始のお休みに。
#葵徳川三代 では描かれないが、伊勢の安濃津城でも富田信高が西軍の大部隊を相手に籠城していた。
信高は城外に出撃したとき敵に囲まれ危機に…そのとき城内から駆けつけた若武者に助けられた。よく若武者の顔を見ると、彼の妻が鎧を身につけた姿だったので驚いたという。
ちなみにこの「月刊ジャンプ編集・少年プラ模型カタログベスト2000」は昭和57年というタミヤMM全盛期にバンダイが1/48電撃機甲師団をぶつけて来て、ミニスケールもあればミツワやオオタキのモーターライズも存在する微妙な時期なので、読み返していると感慨深いです。
1942年の今頃、スターリングラード周辺でソ連軍がウラノス作戦を開始、ドイツ第6軍は逆包囲される。
近くにいた第22装甲師団に反撃命令が出たが防寒用ワラを乗せていた車輌はネズミが入りコードも食われ出動できない悲劇が…
有名な逸話だけど昔あえて漫画にしました。
らぶらぶ作戦の新刊表紙、楽しいなぁ
千代さん単独で漫画に出したことはあるけど、次しほさんと二人の話を描いてみたくなる。
(いつのことやら…?)