#ゴールデンカムイ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
【お題】秋の褌祭り
遅刻参加…どころか前回のお題ですみません😰
シベリア抑留された日本兵によると、ソ連兵はズボンの下に何も穿いてなかったとか。用を足した後お尻も拭かなかったので皆ルパシカの裾が汚れてたそう…って事は #ヴァシリ も…?
本日は我が前ジャンル『沈黙の艦隊』の「やまと(原潜)」が米軍から反乱・逃亡し、独立宣言した日。
記念日絵描きたかったのですが、金カムの「●●の日」絵すら遅れ込んでてそこ迄手が回らない為、大昔描いたの宜しければ見てくいやい…執拗な迄に原作を模写する描き方から全く進歩しておらず愕然…😰
#ゴールデンカムイ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
【お題】いい兄さん
辞世の句(捏造)現代語訳→私は天皇の兵として死ぬ覚悟は出来ている。だが何故弟の面影が目に浮かぶのだろう?「弟=音」が掛詞。
因みに「弟」には「美しい,愛する,可愛い」等の意味も有。正に“オト”之進にピッタリの漢字ですね!
#2019年自分が選ぶ今年の4枚
私、🎏にハマったのが今年の年頭の「おぉおのれよくも…」の辺りからだったらしく、2019はよく🌙🎏描きました☺
1枚目…初めて「🌙🎏の関係って面白いな」と思い描いた物。🌙の🎏への態度がひたすらドライ、という🌙vs🎏っぽい私現在の2人の描き方の基本が決まった1枚
『明治もののはじまり事典』によると、クリスマスイルミネーションは明治37年に始まり、パーティやケーキ等「日本的お祭り騒ぎ」のベースはこの頃出来たそう。
当時の人気プレゼントは「歯磨き粉」!!ネットにも「クリスマスには歯磨き粉」的広告が沢山出てきます😅
皆さん、楽しいイブ&クリスマスを!!
金カム年賀状が完成しました。軍服キャラなので正月なのに全体に茶色っぽくて華のない出来です😥
コロコロコミック好きの甥っ子宛には『でんぢゃらすじーさん』のパロ賀状…💦
忙しい年末に、画風が全然違う色々な漫画のパロ賀状を(頼まれもしないのに)描いてて、友人・知人宛のが1通も書けてない…💦
#繋がらなくていいから俺の勇作さんを見てくれ
大昔に描いた兄様&勇作さん😅
私の中で勇は「悪気なく人の癇に障る事を言うが、その仕返しすると何故かやった自分の方が悪い様な気にさせられる(だから尾は良心の呵責で勇の幻影を見てたとか?)」、ある意味「ピュアな天然最強!」な人(独断と偏見です🙇)
明けましておめでとうございます🎍(←今更⁉)
今年フォロワーさん達にお送りした年賀状です😊
割と運が悪いので、大晦日に子守り付き不寝番が当たってしまった月島😅でも🎏は家族以外と過ごす初めての大晦日なので、一寸ワクワクです☺(将校は不寝番ないだろうってのは置いといて💦)
『朝日新聞』によるとタピオカは江戸時代「答必膃加」という男塾風表記で紹介されたそう。明治には高級食材だったそうなのでコラボカフェで🎏のドリンクが「タピオカミルクティ」だったのは根拠があった訳か😊戦中は兵士が米代わりに食べた事も。ミルクティの様な洒落た食べ方ではなかったでしょうが😅
先日「凶」4連発引いた御籤の効果(?)が早速表れました!
日曜にある催しがあり、昼食は参加者全員で会場の食堂で。ところがハンバーグから髪の毛が…清潔な食堂だったのに約60名の参加者中私だけ😱
でも皆楽しそうに食べてるから言い出し辛く髪をコソッと隠し食事を続けました…今年も凶運な1年かな?😭 https://t.co/UHhZU3L9Tv