#漫画とデザイン展
歴史から最新まで技術と心意気が展示されてて楽しかった〜
1970年にマガジンで横尾忠則デザインあったのは知ってたけどエッシャーもあったの初め知った、超クール編集者…!
「この年とは?」という観点で集めて編んでくれて🙏というホクホクした気持ちでどれにも夢中になってしまったんですが特に王谷晶さんの「移民の味」
えーーー!あ!なるほど!となった瞬間になぜ私はそれをそうだと思い込んでいたのかという大きなものが自分に降ってきた
これぞ小説を読む意味と意義
ふと読み返して、女の本音トークはやっぱ最高に面白いなって思った記念に(?)当時作ったけど今でも汎用性がばっちり高い画像配布するのでよかったらオタク活動などで使ってください
お試し読みリンク〜
https://t.co/1F0XUSrQgq
にわかに部署の一部で漫画のコマのセリフを入れ替えて遊ぶアプリが流行っている
海月姫はここぞ(いつ?)という時に恩着せがましく使うつもり…
無料で試せるのもあるぜ…↓
https://t.co/q0pmJP9pIo
「メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ」最新話がコインで読めるようになりました!(その前の話まではチケットで読めるぞ!)
今回はパーツポイントメイク、リップ編
だから、、リップは最後なんか!!!と膝を強打したところ
#パルシィ
https://t.co/tpxOUpCZsV
六多さんがPalcyで連載してくれてる「#メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ」でチークの塗り方も学べるぞ!!!(横に携帯おきながら化粧してる勢の私)
https://t.co/qNmcGMDxGZ…
これ、よく雑誌とかでみるけど、とにかくわかってるよね?自分はどれかって……って前提で常に話すすんでるのがメイクと距離ある私は辛かったのですが、今回教えてもらえるからありがたくてネーム読みながら拝んだ
ベースメイクの基本がこれでわかるから、アプリいれたときにもらえるチケットで読めるから、みんなこれ読んで楽しく効率よく綺麗になろ!
ちなみにチケットで作品の最後にあるいいね!を何回も押せる推しシステムがpalcyにはあるので、推し作品になれたら押し上ていただけると嬉しいです(押忍押忍)