九井諒子先生の短編「えぐちみ代このスットコ訪問記‐トーワ国編‐」が凄かった
女流漫画家の海外旅行体験漫画の体裁を取ってますが、現地少年から見た”客観的”な彼女の姿も同時描写する実験作(短編集ひきだしにテラリウム収録)
…正直こういう発想が出来るのは天才の証拠です
沖田総司というキャラは作品毎に様々な新解釈があって、その度に楽しませて頂きましたが…
『無限の住人~幕末ノ章~』に登場する沖田は、とうとう人類の次元を乗り越えてしまった…
多分この沖田を凌駕する新解釈はこれから先出ないかもしんない
大ヒット作『MAJOR』の満田先生が当初はロボバトル漫画を熱望していたという話が流れて来た
『かくしごと』に登場した編集マンの「作家の描きたいモノを描かせないのが編集の仕事です!!」を思い出す…
売れるか潰れるかの博打を編集が打つワケで、博打に負けて潰された新人はたまったモンじゃない
#主人公の人格を疑うシーン
ヒンドゥー教徒のテロリストにビーフカレーを振舞った勇午(仕掛けアリ)
味方からもドン引きされるのが笑いどころ
おにまい89話
中学女児連に腕相撲で連敗を繰り返し涙目のお兄ちゃんが愛おしい
子供の頃、弟を泣かした時に新たな扉が開いた記憶が甦るよ
#リメイクして欲しい昭和アニメTOP5
【カムイ外伝】
【ホワッツマイケル】
【風の谷のナウシカ】(10シーズンくらいのTV版で)
【キャプテンハーロック】
【ふたり鷹】
享楽総隊長の卍解が必殺技というよりは「呪い」のレベルで実に怖い。あれは確かに仲間には見せられませんわ。