今回の9章では連載当初から描きたかったシーンを入れてます。介護する方の「正直しんどい気持ち」です。認知症に関する本はたくさん出てて、困ったときの対処法も書いてあるけど、この「しんどい」気持ちにはどう向き合えばいいんだろうってずっと考えてました。
次回が最終回です。
webちくまにて『マンガ 認知症』更新です。今回は「排泄を失敗してしまうのはなぜ?」
身内のシモの世話って、なかなかしんどいですよね。じゃあ介護される側はどうだろう? 今後自分がされる側になった時のことも考えつつ描きました。
https://t.co/WtOFkkz5OE
根っこがイェイ!ってなってる親知らずを抜く回。
親知らず(3/4) https://t.co/phoh9q3LkC
友人が「親知らず」を抜くのを怖がっているので、私が親知らずを2本(難易度ちょっと高めの)抜いた時の昔のレポマンガ載せておきます。コワクナイヨ!
親知らず(1/4)
認知症は五感が低下しやすく、中でも一番に嗅覚が弱まります。匂いや、料理の味などにも少し気をつけてみると良いかもです。
(↓詳しくは「マンガ認知症」で)
認知症ってなんですか?|マンガ 認知症|ニコ・ニコルソン,佐藤 眞一|webちくま(1/2) https://t.co/gjZyzmuCwx