このコマで何の歌集かわかる人
いそうで怖いがいたら嬉しい
👇「呪文よ世界を覆せ」2話(前半)公開中
https://t.co/U1ROisU15h
『ナガサレールイエタテール』無料公開中
能登半島地震から一ヶ月、私と家族の3.11の経験が何かお役に立てばと。
「あんな目にあって、なぜ元の場所に戻りたいの?」は私が祖母に何度も尋ねた言葉でその答えを描いたつもりです。
当たり前の場所で当たり前の生活を送ることが早く叶いますように。 https://t.co/orElSaxunY
認知症の方が入る施設として一番向いてるのは「グループホーム」→でも施設数が少なく常に満床→婆は要介護2で特養入れず(そもそも満床)→結局入りやすいサ高住に収まるも認知症に対応できる仕組みがないので介護サービスは外注→別料金で加算されていく……
あるあるらしいが毎月この額払えないよ😭 https://t.co/SC4ZRFf2Za
「通販生活」新春1、2月号より新連載「医療探偵Dr.山中の問診ファイル」が始まりました。総合診療医の山中克郎先生が問診だけで病名を見極めます。第1話は肩こりと長引く微熱。読み物としてもとても充実してます。本屋さんで探してね!
WEBちくまでマンガ認知症の施設編、「本人が施設を嫌がっているのではないかと不安です」が公開されました。
施設入居した時の婆ルの話です。
面会の去り際は本当につらかった……。でも、そこにもやっぱり理由がある💡
#マンガ認知症2 https://t.co/E6emHR6Gd9
「2次避難の後でも、お年寄りには“リロケーション・エフェクト”が生じるリスクがあり、最悪の場合、災害関連死につながるおそれがあります」
避難所でのせん妄、仮設住宅での骨折……
うちの婆もフルコンボでした😭
ただでさえ介護が必要なお年寄りも多い中での避難生活、これからも大変。 https://t.co/cCvFie3XJT
義援金受付が整い次第、日本赤十字社にぶっこもうと思います。東日本大震災の時には家財道具一式を提供してもらい、仮設暮らしの時からとても助かりました。テレビや洗濯機は今だに使えてます。 https://t.co/MGzhZdkZ5E
📢本日WEBちくまにて「マンガ認知症」の
「どの施設が合っているのかわからず不安です(後編)」が無料公開中!
わが家の例を金額までせきららに描いております。サ高住が高いなら介護保険を使える施設に入れば良いじゃない!
……と思っていたのに!!
#マンガ認知症2
https://t.co/BO4XmCRmmo
📢本日「マンガ認知症2(施設編)」の第1話がWEBちくまで公開されました。 認知症のことで施設にお困りの方はぜひ。 当時のつらかったこと色々と思い出しちゃったよ……。
#マンガ認知症2
(この続きは↓で無料で読めます)
https://t.co/S3luyJ0Gwy
今回はサトー先生&介護事業を立ち上げて30年のコジマさんと共に認知症の施設介護の不安に向き合っております。
#マンガ認知症2 https://t.co/paMLRTHJep