エロイカ、No.5「劇的な春」より
これはベータマックスかな?
https://t.co/Em4wQQIEZJ
エロイカが「シーラーズの美しき乙女よ…(後略」とハーフェズの詩をそらんじているコマ、東洋文庫の「ハーフィズ詩集」で確認出来るのに感動しています。名言とか詩とかネット掲示板ブログSNSのコピペばっかりで出典に行き着かない事に慣れすぎているマンとしては…
パタリロ!にエーベルバッハが声だけ出てるっていうの、これだったか(パタリロ!選集2「化学騒動」)。パタリロ!は前にマイブームになり文庫を30冊くらい読み漁ってこのシーンも読んでいたが当時はネタ元に見当もつかなかった
https://t.co/Up4bAGAz7G
エロイカでも「性癖」を性的な意味で使う「誤用」をしているのを見ると、正しい言葉を使うのは難しいなと思うし正しいってそもそも何なんだろうとも思ってしまいます。
板垣餓狼伝の11巻vol.80(画像はチャンピオンコミックス版から引用)
野試合の機微とルールのあるリングの闘争に優劣をつけないこの言葉よ
エロイカ12巻
こち亀の海パン刑事を連想してしまったが、確認したら海パン刑事はバナナやケータイを海パンから取り出すけど、拳銃だけはホルスターにしまってるそうで惜しい(?)
TLでたまに流れて消えていって正確な出典の分からなかった画像『だってエッセイ漫画って自分の悪い部分描かねえもん』は初出かWEB漫画サイト『Z』の新人漫画賞の告知漫画(作者、東谷文仁)である事と『東谷文仁の4コマ裂伝』1巻(ヤングジャンプコミックス)に収録されている事を確認した。
エロイカ24巻(No.18 パリスの審判)
(初出は1998年)
ボーナム「電話代をケチるんです」
伯爵「古典派なんだ」
と突っ込まれてるジェイムズくんだが俺はジェイムズくんに賛同するぜ(違法ソフトを使ってるのはアレですが)