同じく1925年7月号の『婦人画報』の広告より
理想的なかわいい夏の通学服で、行ってきます。
1910年(明治43)5月号
みつこしタイムス
三越呉服店時代のカタログです。表紙の素晴らしい蝶々は杉浦非水の作品🦋
「化粧品の粋」として香水や石鹸などが紹介されています✨
英國、佛國、米國などからの舶来品。
1927年掲載の三越特選から。
カタログ掲載品の和洋傘✨
1、新流行のパラソルより。
真ん中のお人形の傘が三円。
右上のジョルジュ・バルビエがデザインしたような、アールデコな図柄が廿七円
2、新衣匠の御婦人洋装品と題して、「ドレスの共布を、パラソルとハットの飾りとに用いた」とある。
読売サンデー漫画に掲載された珍しい東郷青児の漫画「ペン吉の求婚」(夢の巻)シリーズ。
私もこんな午睡の夢をみたことがあります💦
中秋の名月に🌖✨
感情を持つ月の表情がシュール過ぎる。105年前の『子供之友』に掲載された作品ですが、月も笑ふほど、モリノコビトの踊りも凄かった!