【夢二 ゆめのまたゆめ】
ライターの #岡崎英生 と昭和の絵師として名高い #上村一夫 による、大正の絵師、#竹久夢二 へのオマージュ。出版社倒産のため連載中断となった作品に、未発表・未完成の第8話を収録し初の単行本化。http://buff.ly/2q64VR8
【活字に憑かれた男たち】
昭和初期の印刷・出版・活字界にあった人々を中心として、活字版印刷術の始まりから活字文化に関する様々な運動、書体の変遷などの歴史を紹介。活字に憑かれ、活字に翻弄される等身大の活字人たちを描いたエッセイ集。http://buff.ly/2qReLro
【#エピステーメー 4巻11号 オイディプス】
思想・哲学を扱う雑誌/エピステーメー4巻11号。フェリックス・ガタリ「あるオイディプスのための墓」、エーリッヒ・ノイマン「父親殺し」、アンドレ・グリーン「フロイトの通時概念」等を収録。 http://buff.ly/2qGXEbS
【銀河鉄道の夜 最終形・初期形 ブルカニロ博士篇】
童話作家 #宮澤賢治 の代表作「銀河鉄道の夜」を、漫画家 #ますむらひろし が漫画化。幻想と謎にみちた傑作を親しみやすい絵で表現している。http://buff.ly/2qi90Tz
【だが、虎は見える】
#草森紳一 のエッセイ。#葛飾北斎、#タイガー立石、サルバドール・ダリなどの虎にまつわる絵画の他、歴史、文化、詩などを考察し、登場する虎の分析や古来より虎が示唆してきたものが何かを顕にしていく。http://buff.ly/2p2kb2A
【銀河鉄道の夜 最終形・初期形 ブルカニロ博士篇】
#宮澤賢治 の代表作「銀河鉄道の夜」を、漫画家、#ますむらひろし が漫画化。幻想と謎にみちた傑作を親しみやすい絵で表現している。監修、寄稿は宮沢賢治研究者の #天沢退二郎。http://buff.ly/2plx8US