王としてのライオス、豊久に近いんだな。「この人俺たちがなにかしてやらないと、目を離すとあっさりくたばっちまう、放っておけない」こういうことカブルーもマルシルもファリンもみんな思ってそう 空気を読まないで事態を自力で解決しにいっちゃうところも似てる
ステルビヤ、今見直してもかなり手間のかかる絵を頑張って描いていたんだなあと思うし、ここで必死こいて良い絵を描こうとしたから底上げされたものもあるだろうなとしみじみしますね
#漫画アンダードッグ 2巻に相当する部分ではずっと、この笑美羽という人物を描写してきました。「切断者の置かれている状況はそれぞれ違う、いつ脚を失ったか」「自分が受けた恩恵は誰もが受けられると思ってる?」 できるだけ誠実にそこにある命題に向き合おうとして描いてきたキャラクターです
ヒトラーぼ描写、「国父はおそらく漂流者だった」「最初は間違いなく人を救おうとしていた、だけど結果は際限ない闘争だ」って3巻で言ってたわ.....ここがそう回収されたらマジで熱い