今から国分寺まで知り合いと会いに行って来ます🚋せっかく電車の時間に間に合う様に余裕を持って家を出て来たのに、電車の到着が12分遅れ…😩
今月いっぱいの締め切りで、約30年ぶりに本名(佐藤文彦)のペンネームで仕事中✒️自分の記憶が確かならば、本名で仕事をしたのはこの漫画(WATER・FRUITS)が最後😙
そう言う事態(激怒)を避ける為にも、ちゃんと表紙に{おことわり}をしておいたんだけどなぁ…😓
今回の「コミティア137」で発売した新刊のジャンルは{J}だったから、{J}のサークルの配置場所で売っていたら、お客さんの“反応“は果たしてどうだったんだろう⁉️怖いけど少し気になる…😓今頃、新刊目的で“中身“を確認しないで買っちゃったお客さんが激怒してない事を祈ってます…🙏
明日、サークルのテーブル前にも改めて掲示しますが、現在は{この様な状況}なので、どうか宜しくお願いします…😔
平成25年の夏コミで販売した個人誌では、開場前の見本誌チェックで準備会スタッフが修正ミスに気が付いて{審査待ち}になりましたが、故意では無いし(貼ってあったベタトーンが剥がれた)、見えてるモノも小さいので販売停止は免れました😙時々{こう言う漫画}を描きたくなります✒️嫌いでは無いので…🍄🍄
出来上がった個人誌を読んでいたら、セリフの書き忘れと修正のし忘れを発見したので、今から1冊ずつ手直しします🖍️あ~、読んで良かった…😓
製本作業は終わりましたが、作業途中にセリフの書き間違いを見つけたので、シールを貼って修正中です…😫間違えたまんまでも会話は成立してるんですが、気に入っているシーンなので😙
今から製本(折り)の作業に取り掛かります📚総部数は、会場でスタッフに渡す見本誌と献本(各1部)を含めた27部😙何だか漫研に入ってた高校時代の文化祭の前みたいな気分です🏫ちなみに、写真の「佐藤文彦(いいんちょう)短編まんが作品集」を文化祭で発売した翌年の高校3年の時に漫画家デビューしました✒️
局部修正の作業をしていると、「無修正の原稿を見られるのは、描き手と編集さんだけの“特権“だなぁ✒️」と、しみじみ思います😙…て言うか、{カリの修正}に厳しい理由が未だに分からない…🍄
言われて思い出しました🍡20年近く前の作品の事を覚えていてくれてありがとうございます😄 https://t.co/hjT998p1lP