「劇漫デラックス」に再録される漫画の原稿を物色中✒️遠い遠い昔に描いた漫画が現在に復活(しかも紙媒体の雑誌で📚)して、再び読者さんに読んで貰えるのは凄く嬉しいし、何よりもありがたい事です😃絵柄と内容が古いのは、過去作なのでご了承下さい…😓
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
この4コマ漫画を描いたのは、内容からして漫画家デビューした年(昭和60年)だと思うけど、本っっ当に絵柄が変わってないなぁ…😓{ペンネーム}と{描く漫画のジャンル}は変わったけど✒️💋
tvkの番組欄(特に日曜日の夜)をチェックしていると、「今って令和だよな⁉️」…って思う時がある📺この“勢い“で「戦闘メカ ザブングル」と「超音戦士ボーグマン」の再放送をしてくれないかなぁ⁉️「戦国魔神ゴーショーグン」も視たい🤖
昔っから{流行りモノ}に弱いので、この「ツイン・ピークス」の劇場版が話題になった当時(1992年)に描いた漫画(「お熱は何度❓」)では、しっかり“ネタ“に使わせて貰っていました😙見開きの原稿なんて久しく描いてないなぁ…✒️
テレビアニメ版「マクロス」のOPは、バルキリーがせり上がって来るシーンがカッコ良くて好きでしたが、それよりも何よりも「鼻たれた(放たれた)」の歌詞が今でも強烈に印象に残っています🤣まさに“和製“空耳アワー👂️
かなり前にもアップした事がありますが、今夜BS12で「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」が放送されるのを記念(⁉️)して、高校時代(昭和58年)に描いた「マクロス」のパロディー漫画を再掲します😙なにぶん古い作品なので、どうか温かい目で御覧になって下さい…😓
今WOWOWで録画中だけど、「激ヤバ」の原稿が終わるまで視るのは我慢我慢…☹️
自分が小・中学生の頃は岩崎宏美さんをテレビの歌番組やバラエティー番組で視る機会が多かったので、中学生時代に描いたノート漫画には{岩崎宏美さんもどき}のキャラを登場させたりもしていました✏️ ちなみに描いたのは、2作品共に昭和56年😙
「コミティア実行委員会」さんから、こんなメールが届きました👧🐱我がサークル「HAPPY工房」のカットの左斜め上の方に、ネコちゃんの{生き別れのきょうだい}みたいなネコ(⁉️)がいるのが気になる…😸 https://t.co/tB09guwpU6
編集さんのOKを頂いたので昨日から予告していますが、約30年前に本名(佐藤文彦)で出した唯一のコミックス「エース‼️」が、令和の時代に電子書籍で復刻します⚾新たに描き下ろした{あとがき漫画}も収録されるので、興味のある方は是非とも御一読下さい😆配信日等は決定次第この場で随時お知らせします📱
これ(パーテーション)が取っ払われる日は、いつになったら来るんだろうなぁ…⁉️
…かと言って特に何か買う訳でも無いので、大阪の雰囲気だけ味わって退散😙*イラストは再掲