作品を描いてた時期を感じさせるセリフ🎾1997年にフジテレビがヤクルトの優勝決定試合の緊急生中継の為に[ごっつ]の特番を延期してなかったら,もう少しの間は[ごっつ]を楽しめたんだろうなぁ…😭
自分の作品も掲載されている[Web版コミック激ヤバ❗]vol.188が現在配信中です😄今回の話は好き嫌いが分かれる内容かもですが、興味のある方は是非😙ちなみに自分は好きです😚
毎度毎度の事ながら、一本毛(一本ずつの髪の毛の自称)を描くのは緊張します…😓まさに一髪(発)勝負✒️
自称“一本毛“のペン入れは、下描き無しの一発勝負なので緊張しますが、自分の描く女性キャラの“エロさ“を表現するには大切な描写だと思って描いています💋ちなみに漫画家デビュー当時は、ほとんど一本毛を描いてませんでした😙「おお~っと」はプロレスの実況をしていた時の古舘伊知郎さんのモノマネ🎙️
最近何かと1980年代がブームみたいなので,1980年代に流行った(⁉️)モノのひとつをご紹介😙ちなみに自分は1985年に漫画家デビューしてからポテトチップス…と言うか,脂っぽい食べ物全般を普段から手掴みで食べなくなりました🍗🖐️手に付いた脂が気になるので…😓
オヤジが壁にめり込むシーンの描写は、大友克洋先生の「AKIRA」の影響だと思います😓真穂がカレシに電話するシーンは、今だったら当然ケータイですが、何せ30年前なので[家電]です☎️ちなみに、この漫画を描いた年(1990年)に発売された「ドラクエⅣ」を4日でクリアしました🐉
「“中止も選択肢“発言について、あなたはどう思いますか⁉️」ってアンケートを取ったら、大多数の人が「そんなの当然」って回答するんじゃないのかなぁ…⁉️※個人的意見🤔
ホワイト・デー当日の深夜に、中島みゆきさんの「ひとり上手」をBGMにしながらこのイラストを描いたら、歌詞が身に染み過ぎました…😭 https://t.co/juNfdcPVmY