先程アップした「アキストゼネコ」ネタのイラストの中で、「留守宅」と書く所を間違えて「留宅宅」と書いてしまったのに気が付きました…😱正しくは「留守宅」なので、この場を借りて訂正します😓恥ずかしいなぁ…😫 
   買い物に行こうとして玄関のドアを開けたら貼り紙がしてあったので、一瞬「お隣さんから何かクレームでも来たのかな…⁉️」と思って焦りましたが、良く見たら{建物の補修工事のお知らせ}でした…😓知らない間に八王子駅前の通りに、こんなモノが出来ていました😮お世話にならない様に気を付けないと…😷 
   「ファミっ子大作戦」は毎週楽しみだったなぁ…📺「ミネルバトンサーガ」は見当たらなかったので、おそらく処分しちゃったんだと思います…😢「トーキングタイム」の自分のコメントを読んで、年月の早さと残酷さを実感…😱 
   どうやらさっきの雨はゲリラ豪雨だった模様☔️ペン入れが全部終わったので、今から立川の世界堂にスクリーントーンを買いに行って来ます✒️念の為、傘を忘れずに持って🌂 
   局部修正の作業をしていると、「無修正の原稿を見られるのは、描き手と編集さんだけの“特権“だなぁ✒️」と、しみじみ思います😙…て言うか、{カリの修正}に厳しい理由が未だに分からない…🍄 
   今回の「コミティア137」で発売した新刊のジャンルは{J}だったから、{J}のサークルの配置場所で売っていたら、お客さんの“反応“は果たしてどうだったんだろう⁉️怖いけど少し気になる…😓今頃、新刊目的で“中身“を確認しないで買っちゃったお客さんが激怒してない事を祈ってます…🙏 
   昔っから{流行りモノ}に弱いので、この「ツイン・ピークス」の劇場版が話題になった当時(1992年)に描いた漫画(「お熱は何度❓」)では、しっかり“ネタ“に使わせて貰っていました😙見開きの原稿なんて久しく描いてないなぁ…✒️ 
   映画が公開された当時(1999年)に、かなりの割合の人が頭に思い浮かべた(かもしれない)ネタを描いてみました😙劇場用パンフレットがデカくて、持ち帰るのに難儀した記憶が…😅 
   平成元年のジャイアンツ対近鉄バファローズの日本シリーズ第3戦の時みたいな“発奮材料“が無いと、今からジャイアンツの逆襲は難しいだろうなぁ…🎤👅 
   日本シリーズ(2001年)の公式プログラムの裏表紙に、初めて買ったDVDレコーダーの広告が掲載されていました💿確か25万円位で買った記憶があります👛“最期“はディスクを読み取ってくれなくなって、残念ながら御臨終…🙏 
   もしも「お熱は何度❓」を令和の現在に描いていたとしたら、4コマ目のセリフ中の「両刀つかい」は、確実に「二刀流」だったろうなぁ⚾ 
   🈲受験生は閲覧禁止🈲全20ページの漫画なのに、ページの半分近くまでエロシーンが一切出て来ないエロ漫画なんて、今だったらネームの段階でボツだろうなぁ…😓ちなみにバナナの皮ですべった事は一度もありません🍌