こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
自分が描く脇毛キャラは{熟女}である事が大半…と言うか、ほぼ100%ですが、24年前(1997年)に{女のコ}の脇毛キャラをヒロインにして漫画を描いた事があります👧ここまで意識して描いたのは、後にも先にもこの漫画だけだと思います🥰ちなみに「AYA」は別ペンネームです✒️活動期間は短かったですが…😓
千葉県の森田知事が、カラオケ店でのクラスターを予防する為に「大きな声を出さなくてもいい様な楽曲を選ぶ工夫を」的な発言をしていたけど、やっぱりカラオケに行ったら、大きな声で歌ってストレスを発散したいなぁ🎤今一番歌いたいのはウルフルズの「暴れだす」😆PVを視る度にウルっと来ます…😭
マガジンオフィス様から「劇漫デラックス」の献本が届きました📚掲載作品は、かつて「ピザッツスペシャル」誌上で描いた「幸せなケツ末❤️」(原題)ですが、タイトルの元ネタは大好きなこの歌🎤主にコンビニで発売されてますので、興味のある方は是非とも御一読を😘
自分が子供の頃に話題になった「万華鏡」の{男性のうめき声}は、番組で紹介していた{うめき声}のすぐ後に録音されてるヤツなんだけどなぁ…🤔{●ン●にあった系}のオカルト番組は、ある時期を境に全く視なくなりました📺{大人}になったせいかな…🤭
よりにもよって、キムタクの出演回が{コレ}か…😭
8月6日に帰省するまでに「激ヤバ‼️」の原稿を終わらせるつもりだったのに、連日続くオリンピックの熱戦に気を取られてしまって、原稿の完成目標だった8月3日になって、ようやくネームが出来ました📝(超言い訳…😓)心配してた通り、神奈川県に緊急事態宣言が出ちゃったなぁ…😟 https://t.co/EP4Q7zgLs9
一晩休んだら目の不調は回復して現在に至っていますが、あの“鏡の中の自分“を見た時ばかりは漫画家人生が終わったと思いました…✒️皆さんも睡眠不足とストレスには十分お気を付け下さい…🙂それと物書きの方は、くれぐれも{締め切り厳守}で…✒️
今から製本(折り)の作業に取り掛かります📚総部数は、会場でスタッフに渡す見本誌と献本(各1部)を含めた27部😙何だか漫研に入ってた高校時代の文化祭の前みたいな気分です🏫ちなみに、写真の「佐藤文彦(いいんちょう)短編まんが作品集」を文化祭で発売した翌年の高校3年の時に漫画家デビューしました✒️
昭和の時代から、こんなダジャレばかり考えてます…😓ちなみに、この漫画「マジカル❤️エンジェル魔弥」を描いたのは昭和63年🧙♀️
自分はペン入れと仕上げは時間の掛かりそうなページから手を付けていくんですが、最初のページのペン入れに4時間以上掛かってしまいました…😱“こんな感じ“のページが数枚続くので、今日中にあと4枚ペン入れが出来たら御の字かなぁ…✒️
何気無くした昨日のブックオフの呟きに、たくさんの「いいね」を下さってありがとうございました😄少しでも皆さんの話題のネタになったのであれば嬉しい事です😙あの棚に{自分の単行本}が陳列してあったら、更に嬉しかったんですが…😓