朝活。昨夜に仕上げられなかったクリデ。注意:ぎぢんか
※デはアホでも生存本能が薄いわけでもなく、走るの楽しすぎてブレーキが時々壊れるだけです。
※阿寒湖がいる理由はわかりませんが、そんなことを気にしていたらぎぢんかなんてできないものです。
※猫いぞに囲まれるサカモト描くはずだった
NHKbpに言峰が出演したと聞いて(見てない知らなかったの……)発掘。
士言。神様に勝てなかったり届かなかったりしてる
歴史創作の再放送、とりあえずラスト。
明治~昭和初期の京大東洋学部教授本。
教授の一人が土佐出身で、わざわざ高知県立図書館まで行ってコピーした思い出。その時、幕末土佐も調べてれば良かったのにね……
春秋・晋はとてもいいよ……という感じでよろしくです……。
※一番最後は私がでっちあげた人間関係で、実際の文献とは関係ありません、曲解したけど。
歴史創作。再放送シリーズ。
鎌倉末~室町初期足利見つけたよ!歴史創作。
ぐぐって『歴史創作』が正しいと判明。昔はただ『歴史ジャンル』だけだったから……
尊氏と義満が好き。
歴史創作と創作歴史とどっちが今正しいんだろ?
中国史おっぱいアンソロに寄稿させていただいたやつ。
趙盾が君姫大好きなのと、重耳は巨乳だから君姫も巨乳だと思います、だけのマンガ。
趙衰の顔が我ながら上手く書けたといまだに思う。
ついで。春秋戦国アンソロ3に寄稿したやつ。老子と墨子周辺でした。歴史創作。中国史は荘周最愛です(活動は春秋晋でしたが)
先日、創作歴史を見てみたいというマシュマロいただいたんですが、かなりのデータがふっとんでまして、とりあえず粗品のように明治陸海軍を投げます。中国史はまだサルベージできそうなのでまとまったらアプしていきたいです。
極の鶴丸を見せてもらったんですけど、髪の毛増量してんじゃん!良かったな!!て思いました。
鶴丸を書くときのポイントは髪が薄い、でした。これ↓
UBW二期一話目。やっぱ、士郎くんの『遠坂のほうが辛いだろ』からの背中合わせ夜空の士凛最高に好きなんだよな。
ということで、そーゆー文脈の士凛再掲。