こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
部屋を片付けていて発掘。2014年小学館ビッグコミックオリジナル“ゴジラ増刊号”!
超豪華随筆陣による全てゴジラネタのコミックに死にそうになる!ww
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
高橋留美子先生は私より一年先輩。なので子供の頃にリアルタイムで影響を受けたメディアのジャンルもほぼ同じ。
マンガ、アニメ、特撮と当時のキャラやネタが増し盛りだったのが「うる星やつら」だったのよね。
「モスラ対ゴジラ」をこういう風にエンブレムデザインしちゃうセンスが最高♪
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#原作の隣に自分の作品を貼る
初めて観た時から自分でカタチにして、目の前で眺めてみたかったんだもの!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#るーみっくあのキャラあのセリフ
恋仲というよりも、女房の可愛いヤキモチの一言に照れた亭主の返しですよ。
もう夫婦の会話として、まるでこのセリフを言わせる為にお話を作ったっていうくらい刺さりましたよww
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
吾妻ひでお先生はパロディ漫画で煽情的なラムさんのイメージを的確に捉えて描いていらっしゃいましたね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
モチーフとした絵はコマ割りやシーンの演出でパースやデフォルメが加えられて描かれていることから何処が誇張され、どの様に“崩されて”いるのか?を知る為にデッサンから見直して更には「立体:フィギュア」として再構築することが必要でした。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
まあ世代なんだろうね。
未だに原作コミックを読んでいても声は平野文さん、古川 登志夫さん。
因みに連載当時「ヴァンピレラ」は版権元のハリス・コミックスが倒産して版権元が不明のどさくさに紛れての掲載でしたが、今はダイナマイト・エンタテインメントが版権を有しておりアニメは不可能ですね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
1983年頃の高橋先生の描くシリアス系なラムさんをもう一度作ってみたいなと。
この目をカタチにできないと“美人系”に追い込めなくって。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「うる星やつら」最終巻
ルパがやっと幼なじみのカルラにプロポーズができたシーンが好き。この2ページだけ2人の“顔の描き方”があたるくんとラムさんになってる。
きっとあたるくんもこういう感じでラムさんにプロポーズするんだろうな。と感じさせる高橋先生の隠喩的なシークエンス。