彼女達
現実→夢→現実
と行き来するのを
デュシャンの「泉」が
ただの便器→
批評と文脈によって最高の現代アートとなる→
再びただの便器に戻る
になぞらえて描いたつもりでした
↓↓↓
(345/400)
アート系の人って難しい言葉使って
自分を修飾するけど…
最後「私」は「私」に対して
正直に告白する
「ほんとはみんなに評価されたかったから」
「やさしく抱いて欲しかったから…」
ハッピー障害児ガールズと全く芸風が違う…
けど絶対おもしろいと思うんだけどな
↓↓↓
大掃除してたら
抜けてた原稿が出たのでアップします!
今まで自分で気付かなかったんですか??
唐突に芸術家の女の子の話
途中から始めてええ?
(337/400)
うそうそ、400回もツイートせえへんで~☺
↓↓↓
いもちゃんヲタ芸の1形態が政治だと思ってる
啓蒙思想擁護のため~♪賭して見せますこの命~♪サイバー!!タイガー!!(フランス革命)
年内に短い話もう一発やります!
ちょっとやばめな奴!
おふとん先生の炎上で皆様に暖とって頂けるかも…
(4/4)
「決起の日は近い…ものども鍛錬を怠るな」
アイドルマスターとかもこんな感じなんでしょ?
「プロデューサーさん、戦後民主主義ってアメリカの陰謀だと思います~?」
とか油断したら聞いてくるんでしょ?
想像だけど、絶対そう!
そんな浅間山荘みたいなゲームというイメージ!
(3/4)
アイドル漫画として脱線しているってコメントを頂くことが多いけど…
「推しの子」「ぼっち・ざ・ろっく」とかプロが描くアイドル漫画あるのに、正面から戦っても敵うわけないじゃん…?
じゃどうするか…?
世代間格差を煽って武装蜂起させるっきゃないっしょ~!!!
(2/4)
♪みんな~手帳の準備はい~い?
ハッピー障害児ガールズ第5話
「革命という名のヲタ芸」
はじまるよ~♪
(1/4)
こういうお互いの価値観がバチバチぶつかりあうシーンってかっこよくないですか?
いもちゃんは政治厨で、音楽は自分の思想を伝える手段でしかないけれど、
クロちゃんは芸術家肌で、政治よりも音楽を上位に置いている
超能力で殴り合うだけがバトル漫画じゃないで~!
ハッピー障害児ガールズのコンサート、
政治色120%で笑いませんか??☺
これは反政府集会かなにか??
こんなアイドル嫌だよぉ~😭
放送禁止の言葉って法律で制定されてる
訳ではなく、放送、出版業界団体の
自主規制だと読んだ(森達也)
だから広告依存である放送業界のほうが基準が厳しい
だとしたら目突き金的何でもありの
地下闘技場であるネットではOKなわけ!
ツイッターはおもしろを競う戦場やでえ~
(4/4)
自分が女の子だったら
どんなふうに褒められたら一番嬉しい
かな~と想像しながら描きました!
私の場合、
「顔採用のつもりだったけど、
思ったよりやるな」でした
「わ、わたし外見じゃなくて仕事で…!」
みたいな美少女ムーブかましたい!
(3/4)
いもちゃんの
二面性を表したかったシーンです!
いつも頭飛んでるだけじゃなくて
まともに振舞おうと思えば振舞えるいもちゃん
…のほうがよりヤバイ感じしませんか?
(2/4)