地域猫活動も予算化。今年度からモデル事業がスタートしました。
多様性、特に性的少数派の方についてはここ数年、様々な所で議論が活発になりました。国際都市を標榜する以上、もっと理解が必要と思います。
大田区の大きなテーマのひとつである蒲蒲線(新空港線)。無理やり作った感もあり、大田区民への利益を考えると、今の計画では私は反対です。皆様は如何でしょうか?https://t.co/w3MMebsMsw
一人ぼっちはさみしいもんな、とかいう話でもなく、2035年には年齢に関係なく、日本人の3分の1が単身世帯になるとも言われており、ゆゆしき問題です。
https://t.co/0EggI0ZO5p
就職氷河期世代の方の抱える問題は、もはや就労だけでは足りず、福祉、老後といった面も考えないといけないと思います。
AI化、デジタルガバメント、クラウド利用、行政職員のIT環境利用体制は、目標で言われているものを現実に出来る環境なのか。
空港だけの発展で良いのか。大田区にとって空港があるメリットとは?
https://t.co/na4YJrxxCM
ともすると、衣食住、死ななければそれが福祉だ、公の使命だとなりがちですが、文化資本、社会的な体験、人間関係の不足、格差も子供にとって大きな課題です。
学生インターンを手がけるNPO法人ドットジェイピー様のインターン活動紹介漫画の原案を務めさせて頂きました。作画は松山せいじ様です。
https://t.co/Nu9vAumcEm
ヒメノスピア5巻。
ジャッカルの頃から村田真哉先生原作漫画は読んでます。アラクニド、キャタピラー、キリングバイツ他。
毎度毎度、戦う女の子がカッコ良い。
マガポケで連載中の金田一少年の事件簿外伝、犯人達の事件簿。青子さん、看護師時代の話を良い話風に言ってるけど、今やってるの殺人だからね。
バスタオルの話は思わぬ伏線になります。見せてれば疑われなかったかも。
#マガポケ