9~12/12
かつては釣り人口1000万人、パチンコ人口2000万人といわれた時代もありました。それでも釣りやパチンコをやらない人の方が多数だったのです。そういう業界の栄枯盛衰など関心を持たれないのが当たり前ということです。
5~8/12
どちらのバブルも団塊ジュニアの存在によるところが大きいのです。スロバブルは5号機の登場で一気に潰れました。バス釣りも釣り禁止になる野池が増えましたが、海釣りに転向する人が多くなりました。それでもメーカーは苦戦することになるのです。
9~12/12
かつて2号機の規定が決められるとき、吸い込み方式は打ち手に不公平が生じるとして禁止され、パル工業などは非常に苦戦しました。しかし、今では不公平さは残ったまま普通に認められています。
5~8/12
そろわないリプレイという摩訶不思議な役でボーナスのストックを実現していました。考え方は3号機の代表的裏モノ、ワイルドキャッツの貯金方式と同じでした。
9~12/12
ミリオンゴッド、アラジンA、サラリーマン金太郎の3機種が検定取り消し処分を受けた時、少し違和感を感じたものでした。サラ金じゃなくてコンチ4Xではなかったのかと。