97~98年にパチスロファンに連載された「パチスロレベルアップ教室」を再アップします。第3回は高砂電器のビッグウィンクルです。今回は編集の五十嵐氏と柿谷氏です。柿谷氏はDTP導入後にデザインに目覚め、フォトショッパーとして誌面デザインで活躍をします。
97~98年にパチスロファンに連載された「パチスロレベルアップ教室」を再アップします。第2回の登場は編集部の五十嵐氏で、機種は高砂電器のセブンスポットSSです。
#パチスロマンガ
#セブンスポットSS
#高砂電器
99~00年に連載された回胴無芸帳を再アップします。第4回は平和+オリンピアのレッドメテオです。小役やボーナスの告知にビーナスラインでも使用されたLEDパネルが特徴的でした。この頃は多くのメーカーがチャンス告知を採用していました。ただし、予告に関しては確定系の演出は許可されていません。
99~00年に連載された回胴無芸帳を再アップします。第1回はマックスアライドのフウジンライジンです。獲得枚数の異なるツインビッグタイプですが、同一フラグなので枚数の多い龍BIGでそろえた方が得のはずですが、そこに罠があったのです。
99~00年にかけてパチンコ爆勝KINGに連載されたパチンコ打見聞録を再アップします。第5回は「パチンコは玉の動きこそ命」から京楽のグランドホークの話です。1985年の風営法改定後に登場したのが3回セットの権利モノです。3000個ほどの出玉を獲得できる仕様でした。
99~00年にかけてパチンコ爆勝KINGに連載されたパチンコ打見聞録を再アップします。第4回は「プラス1000個が嬉しかった」でドリームEXの話です。平成2年の規則改定で最大継続が16Rまで伸びましたが、もう一つの緩和がありました。それは普通電動役物をもう一つ追加して搭載が可能になったことです。