2~5/5
キングキャメルが大コケした後に北斗の拳が発売されます。北斗の拳が出だしはそれほどでもなかったのは、キングキャメルの失敗があったからでしょう。そして、北斗の拳の後に伝説のワンタッチャブルがあるのです。この3機種の発売順が入れ替わっていたら、どうなっていたでしょう?
2013~2015年にレジャーフィッシングに連載された「さあ!釣りに行こうよ」です。今回はメッキです。ギンガメアジやロウニンアジの幼魚を総称したもので、死滅回遊魚です。個人的は海のライトゲームでもっとも面白い釣り物だと思います。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#メッキ
2013~2015年にレジャーフィッシングに連載された「さあ! 釣りに行こうよ」です。今回はアジングです。この釣りも比較的新しいですが、この10年でずいぶんと進化しました。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#アジング
2013~2015年にレジャーフィッシングに連載された「さあ!釣りに行こうよ」です。今回はバチシーバスです。シーバスでは天気と潮と地形把握で比較的容易に釣れるパターンです。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#シーバス
#バチパターン
2013~2015年にレジャーフィッシングに連載された「さあ!釣りに行こうよ」です。今回は船からのカサゴ釣り。編集部の要請で船釣りにもシフトしていこうとした時期です。雑誌の売り上げも落ちていて、ほどなく九州版は廃刊になっています。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#カサゴ
釣具メーカーのジャクソン社のインスタグラム用に週一で描いたマンガです。3年ほど続きました。本体は深く埋もれているので、ここにアップします。 https://t.co/0Q87vmSPZM #釣りマンガ #ジャクソン君
初打ちは2006年12月16日。29000円投資でBIG24回から回収0枚です。3種類の獲得枚数の異なるBIGを搭載し、赤7ならば200枚、白7で180枚、青7は100枚の獲得です。これにATがつくわけですから、今だと普通に思うかもしれません。