13~16/16
ある意味天才的といってよい山佐です。天才であるがゆえに理解されにくいものも生み出してしまうのも一面です。そして、もうひとつ山佐の台は低設定域が辛い機種が多いのです。少数台しか設置されない現在のホール状況では厳しいというしかありません。 https://t.co/0f7zGzTl0X
9~12/12
すでに初代北斗の拳は撤去され、それからも次々と人気4号機が撤去されてゆくのです。そして、新しく入った4号機も設置の延長は受けられず、4号機時代の終了のカウントダウンが始まっていました。しかし、まだ5号機時代の準備はできていませんでした。 https://t.co/tylxx4Jc3v
9~12/12
体感器を使ったゴト被害もありましたが、設置数は北斗の拳に次ぐ第2位を達成しています。それまでは革新的な機能を開発してきたものの、セカンドポジションにいた大都技研でしたが、一気に業界の勢力図を書き換えたのです。
5~8/8
これもいつかサミークラシックスからでるんでしょうか? 順番としてはかなり先になるかもしれません。
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。今回はタイヨーの機種ページの分ですが、機種と関係ないネタになっています。
#パチスロ攻略辞典12
#タイヨー
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。この回は大東音響のマジカルベンハーがネタです。当時の打ち手の目押しレベルは現在のジャグラーシマより低かったと思います。
#パチスロ攻略辞典12
#大東音響
#マジカルベンハー