あす、2/22はニャンニャンニャン🐈の日。
#行田・湯本天然温泉 #茂美の湯 もさく座の看板猫『との』🐈
ロビーでお客様を出迎える働き者。また会いに行きたい。。。
#ねこの日 #猫の日 #ネコの日
#ニャンニャンニャンの日
#ツバクロ #仕事猫 https://t.co/vIwc2nZjDr
越後だけでなく、関西方面が「雪深ぇところ」になっている今日この頃。剣劇はる駒座さんの『国定忠治外伝 旅の末路』を観に三吉演芸場へ。ツバクロ2巻の対談でも触れましたように忠治役は総帥の勝龍治さん。大袈裟でなく息をするのを忘れるくらい魅入っていました🥹…またすごいものを観てしまった。。 https://t.co/97Tg1g9pva
ツバクロ3巻に特別出演してくださった橘大五郎座長のゲスト公演を観に三吉演芸場へ行ってきました。久々の関東ゲスト!お芝居と舞踊共に圧巻でした👏
#大衆演劇
大衆演劇を初めて観た時は、ネオンみたいな蛍光色の照明と爆音、ハンチョウの賑やかさとゲンナマで「なんじゃこりゃ」だったけど、気軽でわかりやすいし、家にまっすぐ帰りたくない時にふらっと寄るのは映画でもいいんだけど、なんせ生の舞台で人気(ひとけ)が感じられるのにキマって、今に至ります。 https://t.co/RS7gCHeyPP
夏休みに祖母が連れていってくれた公演が、国立劇場伝統芸能継承者養成所の『稚魚の会』だったことを彼女が亡くなってから知った。
未来の歌舞伎俳優を応援する祖母は満足そうだった。
子供の頃に感じた歌舞伎の難しさから生まれた反動が、後に私の大衆演劇沼の源になった。
#大衆演劇
#ツバクロ https://t.co/799WSwIXfO
ツバクロ3巻でご協力いただいた、坪内博士記念演劇博物館。通称『エンパク』。大衆演劇のルーツでもある新国劇並びに沢山の演劇にまつわる貴重な資料が無料で楽しめます!
カッコ良すぎる建物を見たり周辺を散歩をするのも楽しいので是非✨ https://t.co/7C5OoKTKcx
9月25日(水)夜
浅草木馬館で、
『峰打ち寛太郎』予定…!?😳
あの『ミネカン』が復活…?! https://t.co/o9RZZrcBo2