歴史の先生らしく、ビシッと土用の解説をしてくれる煉獄さん。
2024年の夏土用は7/19~8/6。
梅雨が明けて身体が暑さ慣れしてないのに気温が殺人的に上昇して体力・免疫力ガタ落ちになる時期。
ここを大切に過ごさないと、残暑バテからの秋バテで辛さが長引きます。 https://t.co/444Za9MqpD
土用の丑の日の煉獄さん。
千寿郎くんによる正しい解説はコチラ↓
https://t.co/dkA7uieaa7
土用について注意喚起する煉獄家はコチラ↓
https://t.co/LBrl48WxZQ https://t.co/a5g6ZGQJaa
【おかんときめつ㊴の2】鬼滅の刃・柱稽古編
とにかくデッカイ悲鳴嶼行冥さん。
身長220cm体重130kg。 https://t.co/qlwEGcc7tU
【おかんときめつ㊴】小ネタ
鬼滅の刃・柱稽古編
今更 炭治郎の年齢がわからなくなるウチの母。 https://t.co/R48DAO8QNo
最近またペン入れの順番を変えてみている。
以前は
「手前にあるモノの輪郭から描いて、最後に中身を一気に足す」だったけど、
某アニメーターの方が
「キャラの方向性を決定しやすいので最初に目から描く」と仰るのを聞いて
「顔の中身→手前~奥の輪郭→残りの中身」
という順番にしてみた https://t.co/jLhQdMNKiE
ぱんが傷むのを心配する ぱん柱の煉獄さんと
何か難しいこと言い出した ぱん。 https://t.co/DbxmlGNT66
【おかんときめつ・小ネタ】鬼滅の刃・柱稽古編
むいくんの鎹烏の決め台詞(?)に反応するウチの母。 https://t.co/szmEtrRO2J
鬼滅の刃・柱稽古編の最終回で無惨様を待ち構えるジャンプの大先輩。
(既出だったらごめんなさい。
※時代は少々ズレてますね。)
【おかんときめつ㊳】鬼滅の刃・柱稽古編
母が今度は獪岳の未来予知してきた。 https://t.co/rJc2LbQ3qP
【おかんときめつ㊲】鬼滅の刃・柱稽古編
お館様の予知能力が母にも伝染したようです。 https://t.co/Opq6OF2mKv
【おかんときめつ㊱】(1/2)鬼滅の刃・柱稽古編
不死川さんの優しさバレを知らないのに彼の良い人具合を見抜く母。 https://t.co/URQUrWpbFo