【拡散希望】川勝徳重×藤枝静男『劇画 痩我慢の説』が8月30日に発売します!!! 名画座の邦画ファン& 昭和レトロ界隈の方は全員読んでください!!! 表紙イラストはColosoの動画を見ながら頑張ってパソコンで描きました!!! 装丁は川名潤さんです!!!! ↓予約はこちら
https://t.co/npETEdu7n8
メグマイルランド『棕櫚の木の下で 1』1990年代初頭の佐賀の子供たちの世界を、知覚を、息づかいを、伸びやかに描きます。斬新な演出、台風の夜の美しさ、五感を刺激する物語…‥その場に居合わせたような気持ちにさせてくれる魔法のような傑作長編漫画。
@megumireland
https://t.co/vY3MTBnens
『架空』14号の在庫復活です!『痩我慢の説』に出てくる犬=ベティのプロトタイプともいえる60ページくらいの中編漫画「昭和我楽他万歳記」収録に、20ページくらいの無題(漫画・赤瀬川原平論)が収録。ともに単行本未収録です。マストバイ。
https://t.co/e2iOqducSN
ご購入ありがとうございます。戦後の吉野強(弓)亮は少ないながら印象的な作品をいくつか描いていて『冒険王子』も復刻したい漫画です。デ・シーカ監督の『ミラノの奇蹟』のようなファンタジー・ネオ・リアリスモ風の味があります。戦中は朴訥な絵物語と、シンガポールで宣撫漫画描いてました。 https://t.co/oaBzJ5CwM9
【セミ書房 新刊】8月10日、まんだらけ資料性博覧会17にて新刊があります。復刻本「麻生豊『繪を讀む繪本 街の子供』(1947年刊)」。二人の戦災孤児が理不尽な暴力や空腹に耐えながら生き抜いてゆく早すぎた「劇画」です。
https://t.co/TdoY2zffBy
【夏なのでホラー漫画を読みましょう】第二次性徴期のユウチャンが、寄生虫妄想に取り憑かれて苦労する話です!ちょっと怖くて楽しいよ。8月7日まで無料で読めます。 (川勝徳重『ロイコクロリディウムの恐怖』)
https://t.co/cwpAZmz09s
実家に帰ったら、全然眠れず、松本かつぢの漫画を読みなおしはじめてしまった。表紙を見てると嬉しくなるものばかりだ。戦後の『つの笛のひびき』は「?のクローバー」のリメイクだが、どうして描いたのか気になる。戦前版の方が出来は良いけど、戦後版は、これはこれでオトウサンがキッズに寝る前に物… https://t.co/rjWzxw942c
『瘦我慢の説』第7話公開です! 次回最終回。今回はホナミちゃんのお手紙です✉️
https://t.co/mbrXvOEtdI
一部、ナンブ寛永堂(@kan_ei_sen )に資料提供して頂きました。ナンブ堂は明日まで神保町の東京古書会館(@bansho100ichi )で出店してます。私は本日、二度行きました😓
「痩我慢の説」第6回(https://t.co/YpCvly7nN9)公開しました!扉絵の絵が気に入ってます。今年こそ書道教室通いたいです。すっきりした絵や字を書きたいです。ヨロシク。
岩浪成芳作品集が遂に発売!!
『土曜漫画』で1967年から1971年までに描かれた怪奇SF劇画の数々、まさに日本劇画史のレア・グルーヴ。『現代マンガ選集 恐怖と奇想』にも収録された岩浪作品がまとめて読めるのはこの本だけ!川勝は編集協力しました!! 購入はコチラ→https://t.co/sIYNe41Vv2
川勝徳重&藤枝静男『痩我慢の説』第04話、公開しました〜!! 今回はホナミちゃんのお話。背景描いてて楽しかったです。トーチwebで読めます→https://t.co/LpUSYAZDcS