ビッグ・マムの危機にシュトロイゼンが昔のような言葉遣いに戻るのが好きでロックスの頃とかビッグ・マム海賊団立ち上げの流れでどんな感じにマムと接してたかも気になるんですよね
今こうして敬ってるからには「…おれはリンリンを王にする」という心持ちになったんだと思うんだけれど https://t.co/sNT0F75142
瞳先生がその前に言ってた「司くん昔引退したらコーチになりたいって言ってたよね?」なんかはほぼ間違いなくこのメダリスト最新話の話だな……
メダリスト最新話で明かされた『理想のコーチ』という司先生の夢を思うと第1話における瞳先生の戸惑いって「だって司くんってコーチとして人を導く理念持ってたじゃない」というようなことを言いたかったのかな https://t.co/QuX4R4Ew6W
今回のメダリスト詳しく言うのは難しいなかで「ここでそれ来るの!!?」となったのが以前のいるかちゃんを思わせるこの瞳先生の台詞で、これがあるから『五里先生はそこも教えてる&それがいるかちゃんに根付いてる』でいるかちゃんが捨て鉢になることはないだろうと安心できた部分あるんですよね
ワンピの人型ロボといえば判明してるなかで一番古いのはエメト(月のロボ軍団は無視する)だと思うけどベガパンクは子供の頃からロボに想い馳せてるからそれ参考にしてベガフォース01作ったわけじゃないんですよね
となるとやはりガンダム並みの認知度あるであろう「海の戦士ソラ」の影響を考えたくなる
「“夢の巨大ロボ”は吹き飛んじまったよォ~」なんかも単体だと100%煽りにしか聞こえないのに実際は言い回し覚えてるレベルで黄猿にとっても思い入れあるのがもう好きで好きで
#大海賊時間