牛鬼、以津真天、封豨、馬骨ときて最高なおどろおどろしさとほどほどのマイナーさがちょうどいい中で一人だけジャンル変わった上に変に認知度もある「サンドワーム」はやっぱオチに思える
なんだサンドワームって、なんでそこで横文字が来るんだお前
#今週のアニワン #大海賊時間 https://t.co/WGt1DI1fL8
ここ再現して別れるあたりロビン要素としても烏滸がましさとして満点なので何がなんでも引き留めるべき人材
#恋するワンピース https://t.co/hBqP6UrX12
倒れてから寝るに当たってポーズが変わってるところ
#細かすぎて伝わらないアラバスタ編の好きなところ晒す見た人も晒す
今日の昼間ハイパーインフレーションをちょっと読み返して思ったのだけれど
「クルツとの戦いを得て『人間は痛みに勝てる』と主張するレジャット」
とか
「イェルゴーと違ってルークを対等に見て交渉の席に着くまともすぎる人達」
といった成長・対比の描写がとても粋
オロチが「光月家の名前を出した者(光月家に味方する者?)を捕まえる法律」を制定したのも、反抗勢力の芽を摘むだけが目的じゃなく光月一族が世界の秘密(ワノ国の鎖国の秘密でもある?)に関わる何らかの鍵を握る重要な存在でそれをオロチとカイドウも必要としているからかもしれない
#wj16