小林源文センセのマンガはマジで「物資が足りない!」ってシーンの連続なのでその手の会話には事欠かない。なお補給は大体来ない。画像はこれ以上にたんまりとあるが。
ヘルマンビックス戦記はそこら辺持ち前の明るさと手癖の悪さで乗り越えてるのすき。 https://t.co/FGkJUAAWn1
映画だけのフィクションと思ってる人もいるかもねもう。
まぁそうでないとしても、怒るべき相手がいない、または訴えづらいからでは?
または遠い昔の外国の出来事だから自分に一切関係ないと割り切れるからかも。
最近あの人達は男女問わず人が絡むとすぐ、な気がしてきた。どうなんだろね。 https://t.co/Epujh6iE8i
どの様に照準しているかわからんけどクソみたいなUIのクロスヘア。
もしかしたら銃にはジャイロとレーザーセンサーくらいついてるのかもしれない。FCSがそれを感知して向いてる方向を表示しているのか?
そしてジャムる。こーゆー時フィールドストリッピングが出来るのは人型兵器の強みだね。
この手の指の設定は好き。
でもコレやると「小指いらなくね?」って脳が判断して切り落としちゃうとか嘘かもしれんけど聞いた事あるから良い子は真似しちゃダメだと思う。
マジで30発撃ち終わったらボルトストップするだけの鉄塊やねん。
人間ならそれでいい。インプラントして銃と繋がれなんて言わん。
だが22億円のマシンが武器とFCSでリンクするとか無いの!?ってなる。因みに劇中でジャムってフィールドストリッピングとかマジでやってる。もっと銃に金かけろ。 https://t.co/Djd27rFarg
平さんの乗ってる主人公機が一度ぶっ壊れたのを回収して予備パーツやら試作機のパーツやらで直してEz8やイングラム2号機の様に「量産型や周りと同型機がいる中主人公機としての視覚的なオリジナリティを持たせる」説得力は好きだけどね。
バトルグラウンドワーカーズ RISE
改善案
1 等倍ではないRISE専用の武器を用意する
2 盾を用意する
3 格闘兵装を用意する
4 それらを機体各所にハードポイントを用意して取り付ける
5 バッテリー、弾薬の支援車を用意する
6 FCS等ヴェトロニクスの充実
7 装甲の増加と内蔵兵装の搭載