「班長、こいつらスニーカーだ」案件過ぎる。恐ろしい人は本当に何でもやるな……。 https://t.co/qxaqZWlCLh
大体サバゲーはオメガ7とレイドオントーキョーで説明出来るの草。マジで大体こんな感じです。サバゲーってどんなのかな!?無双できる!?的なガン=カタみたいなものを想像してる人はまずそのパソコンの画面を叩き割り窓から投げ捨て書店に小林源文センセの漫画を求めに行ってください。
死力を尽くしてもなお、戦うのか…と当時の俺はこの海のニンジャ達に興奮を覚えたよ。
そして当たり前だけど、勇敢な人しかいない訳じゃないのが本当に。小林源文センセの漫画はこのリアル過ぎる人間臭さが最高なんだよな。本当に生きてる感じがする。命や任務を全うしてる気がする。好き。
やはりレイドオントーキョー……レイドオントーキョーが全てを解説する……!!
小林源文センセの群像劇として本当に傑作です。迫るソ連、踊らされる日本、上層部の苦悩、中間管理職の悲劇、下や市政の被害と追い込まれた人間の本質、政治、戦争、兵士、そして人。ぜひ読む事をおすすめします。 https://t.co/AO7pyh8ReH
伸びたので宣伝
小林源文センセが描く、フィンランド義勇兵達が第三帝国の最後の瞬間まで戦い抜く漫画「クルーラント1944」をよろしく!!
まりんこゆみのアメリカの働き方ってヤツ、大切だしなぜ日本は出来ないのかとか思ってたけど実際働いたら
上級士官 代わりがいない
下士官 数がいない
兵 人手が足りない
とか言う基本的に人的資源に欠けた無い無い尽くしだった。だから休めない。休むと白眼視だし。普段から余裕が無さ過ぎる。
#あなたが選ぶ仮想戦記名シーン
トーキョー・ウォーズ、主人公の1人、潜水艦ひきしおの艦長と副長。
我慢に我慢を重ね、ボロボロになりながらも任務を果たそうと奮闘するんだ。そのクライマックス。副長の「やりましょう!」に読んでて震えたわ。
せんせー小林源文源文センセの佐藤大輔は #大サトー に含まれますかー?
#日常生活で使ってはいけない大サトー表現
そういや小林源文センセのオメガ7の有名な一コマである「撃っちゃおうか」「撃っちゃえ」ってコラなんだよな。ホントは諌めてる。