ネタにされてる『ミステリと言う勿れ』のこの画像。
映画を見たけど、漫画でも確認。
言った直後と中盤と終盤、何度も活きくる大事な場面。
整君の偏った発言を叩く人の気持ちはわかるけど、ここは、これでいいんだよ。
精神的勝利して自分は不都合な抗議を無視してるのは、牛角を反社組織呼ばわりして撤回もしないあっちでしょう。 https://t.co/m7g0BuCnEh
えー!ドクター・キリコが女になっちゃったの?!軍医時代の設定とかどうするんだろ。
ここみんな好きでしょ。男と男の枠を男と女になるのなんだかな。 https://t.co/zGNA0Hgy5z
幽遊白書。1話から桑原、いい味出してるよね。竹中先生も好き。竹中先生いなかったら幽助もっとグレてたと思う。元気にしてるのかな……。
私は一貫して「子供は親を選んで産まれてくる」という“胎内記憶思想”について発言してるし、漫画はその言葉について言っている。
漫画にあるのに「虐待は関係ないのでは?」と言い出してたけど、胎内記憶協会が虐待親さえも子が親を選ぶとしているから関係ある。
読み取れていないのはどちらか明白。
子ども時代にばかだったよ〜wって笑うのも自由だけど。
ここの文脈は、そういう意味で言ってないし、相手にどう伝えるかだから。子どもだからわからないと軽んじず、それぞれのこと思い返してもらって謎解きする流れもあって、終盤にも関わってくる。
だから文章だけ取ってたらメチャクチャだよ…。
梅毒、"昔の病気"では無くなってしまった。
『コウノドリ』で梅毒編があったけど、自分は大丈夫と思っていても相手が風俗店利用して感染する可能性もあるし、知らされてなければ発覚が遅れる。 https://t.co/KNX0Cs1T8v
これも「ポリコレアフロ」叩きから?
なんでこの画像使われるか、さっぱりわからん。読んでる人はわかるけど、奢らないです。
「スタバがいいかどうか知らんが、そもそも飲食店というのはどこかしら、そういうもん(そこで飲食することの空気感や充足感、居心地そのものに金を払ってる)だと思うんのだが」
サイゼで満足するのは貧しいとdisっといて、何言ってるんだ。その気持ちをサイゼに…