なんか、感染者数減ってきたから緊急事態解除っつってもなぁ。みえない敵の罠くらいに思ったほうがいいのではないかなぁ。
「いやー、昔のVHSを処分したくてデータ化して保存してるんですけど、なんか楽しくなっちゃって、逆に買ってますもん。昔の番組が録画されたVHSを。オクとかで。処分どころか増えてると言うね。ハハハ。」
という話をすると、思いの外引かれることが多くて、あれれ〜〜?なんでだ?と思うボクです
久しぶりに70年代雑誌の裏写りの修正作業再開。テレビランド別冊ミクロマンブックの白黒ページはほぼ100%裏写りして惨憺たる状態なんだけど、だいたい全ページ粗めには補正が済んだ。ここからは精度を上げていく作業だ。
最終的にはこれを再現したいのだけど、なかなか大変そうなのでまずは出来るところからですね。電話探して入手した時に、ちょっと何やってるのか自分でもわからなくなりかけましたけど。
ボンボンの2000年の号をちと見直してたんだけど、改めて末期のミクロマンファンの女子率の高さに驚く。採用時の意図的操作かわからんけど、アーサーの似顔絵、全員女子投稿だよ!
探してたのは、昔バンダイのカーラジコン系のリーフレットに載ってた、ジュンちゃん。プラモのモ子ちゃんポジションか。居村眞二先生上手ぇなぁ…
ソフビ界隈の件で荒れてますが、玩具の特許や商標の公告って1970年代の業界誌みてると毎月バッチバチなんだよね。このパンダの商標ゴロみたいなのどうなったんだろう。