8月の武漢のセミナー告知も始まりました。
し、しかし参考項目の画像の右下、、、
女子プロレスラーの万喜なつみさんのヤンキー似顔絵じゃないか(^◇^;)
い、いいのか?、、、、ま、いいかw
中国で連載していた漫画教室の最終回を脱稿しました。この後は日本向けに台詞の修正してからKindleで販売しようかと思ってます。漫画の専門学校にも通ってないし、技術の勉強もしてない私がプロの現場で培った経験談がメインですwあ、クリスタは使いこなせません(^◇^;)
先日、中国での漫画教室の34話の原稿を送ったら雑誌が休刊になってました。漫画家あるある(ねーよ!!)。その後諸々問い合わせたら、デジタル配信で描き上がってる所まで(34話まで)配信するとのことで、夏まで原稿料は出るそうです。27話で休刊なので、どれだけ描き溜めしてたんだか!
雑誌休刊で描き溜めていた35話がお蔵入りになりました。どうすっぺ?Kindle販売の時に書き下ろしで仕上げようかしら?。漫画教室というより漫画家あるある持病ネタですが(^◇^;)
中国で連載している漫画教室のボツネーム。OKは出ていたんだけど、なんか自ら没にした(^◇^;)。この時の体験が出来たから今の私が、、、、ねーよ!!(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙; ┳┳ヾ
初めてトーンをデジタルでほぼ全部やってみた。、、、、うん。楽だ(^◇^;)まだ削りとか分からんが、これから完全トーンのみデジタルに移行しそうな気配。まだ原稿自体はアナログでペン入れ。
(32)今回、初めての試みとして中国で連載している私の漫画教室を教材に使用。読者の目の動きを計算した読ませ方など説明しやすかったw
(15)一番重要なのは画力や物語ではなく構成!。特にこの授業は念入りに教えたつもりだが、これも作品を自分で描かないとなかなか身につかないだろうな(^◇^;)。特に1コマの中での読者の目の動きを重点的に指導。この最初のコマも台詞が目に入ってから呼んでる女。そして男が気がついてから台詞。