『答えのない世界を生きる』読了。内容はかなり重複してるんだけど構成がかなり違うな。明日以降それぞれ見比べてみるか。個人的には異邦人であることをよしとする(そうせざるを得なかったのだろうが)生き方に憧れるな。小坂井さんの思想家としてのあり方を尊敬しています。 https://t.co/p1dNjOt8Cd
コスプレの日だから唐突にえろい画像貼るね!気になる人は「ペンギン 飼育員 セフレ」でググってね!
スマブラDX、「絶」なるテクニックを使えてようやくガチ勢の仲間入りなので、ハンター試験に合格した後のこれに近い。
たとえば映像作品には『間』があるから生まれる余韻があるのに、ファスト映画/倍速鑑賞ってラーメンハゲの言葉を借りるならこれなわけでさ。美意識の問題じゃんと言われてしまうと確かにその通りなわけだけど、消費者であっても創作者に想いを馳せることすらなくなれば文化は死ぬとすら思う。