京大UFO超心理研の内部組織である、近代ピラミッド協会の刊行した『ピラミッドの友』(1977年創刊)という同人誌があり、その主要メンバーだった宗教学者・吉永進一教授が土星人サン・ラーのファンであったらしい。『神智学と仏教』をサンラーに接続したいとどこかで話したが、勘は間違ってなかった🪐
冨樫義博先生が最も好きなマンガ『漂流教室』の楳図かずお先生のアティテュードに倣った“Don’t Trust over 14”(14才以上は信じるな)な暗黒ワクワク・バロックスタイルです。「一ミリだって成長しないぞ」(丸尾末広『丸尾畫報DXⅢ』151頁)。というわけでチョコビを買いました。 https://t.co/bIiVRoX80f
マックス・プレジンスキー『ヴァイナルの時代』(Pヴァイン)めちゃくちゃ面白い。ロックミュージックをレコード宇宙の王座から引き下したNumero Group、Jazz Man、Sublime Frequenciesなど90年代〜00年代初期に誕生したニッチな音楽再発レーベルを軸にインターネット以降のレコード蒐集学が語られる。 https://t.co/1e3HmkUorp
『遊』の同号で渡辺和博がエロ黒眼鏡とペダンティック黒眼鏡を融合した元祖みうらじゅん的なる黒眼鏡マンガを寄稿してるのにも注目。『遊』にたびたび出てくる中野美代子先生も澁澤フォロワーらしく黒眼鏡をかけている。