77日目「some と any」
お願いがあります。自分なりの英語指導法を発信すると、きっと「それは正しくない」と思われることもあると思います。今後の指導に活かしたいので、おかしな所があれば何でも遠慮なくご指摘ください。よろしくお願いします。
#受験に失敗しそうなウサギ
20日目
ウサギです。何だかよく分からない状況に。カメくんのこんな顔を見るのは初めてで、ちょっと怖いです。どういう形で決着がつくのか分からないけど、もうしばらく見ておくしかなさそう。あぁ、ピザ食べたい。
次回、「譲れない思い」
#受験に失敗しそうなウサギ
127日目「長文、全部読む?」
🐢「英語でも現代文でも、知らない言葉が出てきたらその都度辞書等で意味を調べるんです。そういった言葉が文中に度々出てくることで理解が妨げられる事が多いのです。しかしながら、こんな当たり前のことを定期的に言わなければいけないのも悲しいものです」
🐇「…」
『英単語20回ずつ書くやつ』
オチはわかる人にはわかるかと。
「英単語を〜回ずつ書かせる」系の課題は英語が苦手な子でも「こなす」ことは可能なのでなくならないと思いますが、色々と難しい部分もありますね。
※投稿は月4回ペースの予定です
#ウサギくんとカメくん
173日目「そもそも」
🐇「だって僕は日本人だよ?日本語の文法なんて勉強しなくても困らないじゃん?現に今まで生活する上で困ったことないよ?」
🐢「そんなんで古典文法なんか理解できるはずがないですよね…😔」
🐇「だからね、こんなふうに英語を教えて欲しいんだ…」
#受験に失敗しそうなウサギ
96日目「文法用語」
例えば「非制限用法って何ですか?」と先生に聞く前にまずは自分で参考書等で調べましょう。そしてその説明の中で知らない用語が出てきたら、次はそれを調べましょう。その繰り返しです。先生に教えてもらうことが必ずしも効率が良いとは限りません。
自立しましょうASAP。PPAP。
229日目「個別指導」
「個別指導だから先生が何から何まで面倒をみてくれる」と思って、受け身の姿勢で受講されてもあまり効果は見込めない。
個別指導という贅沢な時間を、もっと上手く使って欲しい。安いものではないからね。
#受験に失敗しそうなウサギ
83日目「辞書を使いましょう」
🐇「辞書で調べるの時間がかかるんだよね」
🐢「慣れていないから仕方ありません。とにかく使って早く慣れてください。電子辞書でも構いませんよ」
🐇「もっと前から辞書を使っておけば良かった」
🐢「これからでもまだ間に合います」
#受験に失敗しそうなウサギ