ライドンキング、もう14巻かー。 https://t.co/VKn3uNpabE 第一話ではこんなにも誰かに似ていた…というか単行本7巻冒頭(2021年10月掲載)までは近い顔を維持していたけど、9巻冒頭(2022年9月掲載)で毛根が強い設定が産まれ、今ではすっかりただのオリジナルキャラ、いや最初からオリジナルキャラか!
我々が「広末涼子は高知出身」と覚えているのは、おひっこしのおかげだ。 https://t.co/UASQnJHkVQ 広末涼子がEカップ、と自然と思い込んでいたけど、よく考えたらそうとは書かれてないな…。
おいしい日本地理~まんがでわかる中学地理&ご当地グルメ~ https://t.co/QkRhdwQPWA 柔らかいうどんで「今回は西日本方面か」とわからせて、ひらめきで「鹿児島かな?」からの桜島。前回までは自分が馴染みのない東北方面だったけど、知ってる地方になるとホントに分かりやすくて面白いな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あやつき3巻出たよー! https://t.co/AWtta4DQPP 事故で妖怪と混じっちゃって、仕方なく妖怪に変わって人の世界を守ったり守らなかったりする漫画!出てくるキャラがみんな魅力的でとても良き漫画!
出たばかりの玉吉最新刊「伊豆漫玉ブルース」 https://t.co/jqc5dqEcGV の冒頭の鹿(画像1、2)を見ると、玉吉ファン的には「伊豆漫玉日記」 https://t.co/mK3fPh0q9l の悪夢(画像3、4)のアレやコレを思い出すよね。玉吉ファンは玉吉の人生を眺めて生きてきた。
アンカーによっておかしくなった世界がこの人。長井。読者と主人公からは明らかにおかしな存在なのだが、この世界の人々は彼を普通に受け入れている。アンカーで世界ごと歪んでいるので、彼の異常性が認識できないのだ。読者と同じ視点を持つ主人公にはこの異常が認識できている。
「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」第27話 https://t.co/s44wcf6jxJ #クリーチャー娘 #マンガクロス いやいや、このツルハシ部分はバランス悪すぎでしょ。ツルハシが最強武器って考えに至ったってことは、作者はガープスやってた人かも。振りアクションで突きダメージ。
ちなみに今回も邦キチには使い勝手の良い画像が沢山あるぞ!web掲載時にも多分貼った画像だからいいよね?いいよね?表紙のかわいすぎるヤンヤンも貼るから許して?
悪魔のメムメムちゃん 8巻 https://t.co/vdFXeIPeiV メムメムちゃんではおなじみ、出てきてすぐ負けるだけのエクソシスト女子、やっぱりやられて興奮してたんじゃねえか。もうこれからはオルルがどれだけ負けてても「ああ…興奮してるんだな…」って目で見てしまう。頑張れオルル!負けろオルル!