歩いてて目に止まって「すっげえ上手いな!」ってなって買った本「エルの冒険」。絶対プロの人だと思ってあとがき見たら「今回はじめて一次創作」て書いてて仰天してそのまま購入。砂漠の地下の国、褐色娘、古き良きファンタジー、描きたいものがビタリとキマってる。我ながら良い嗅覚してる。 
   ふたりモノローグ  https://t.co/qsZNssiLy6 話が進むとこうなる。つーかドラマではこのギャルをジュウオウジャーのセラ役だった柳美稀がやるんだよ!大丈夫なの!?本当に大丈夫なの!?柳美稀の今後が心配になるよ! 
   浦安鉄筋家族の浜岡賢次が描いたゾンビ漫画「ゾンビの星」おもしろかった。https://t.co/KESRFEXg7g 地球がみんなゾンビになったけど、引きこもってて難を逃れた女の子の話。ゾンビが鈍いし扱いが雑wゴミとか食うしw 
   #2020年読んでよかった漫画 おネエ系坊主・月影青炎シリーズ https://t.co/hzNvwDhkU9 内容はガバガバだけど主役の坊主がオネエで阿闍梨ってだけで面白い。オネエなのでハンサムに弱い、美形なので女装もバレない。阿闍梨なので死なない。レディコミ世界に超人が異世界転生してきたみたいな漫画。 
   映画「ラーメン食いてぇ!」がアマプラに来てました! https://t.co/lemRLwHfgI 自分で言うのもなんですが、講談社のサイトにひっそりと掲載されていたこの漫画をバズらせて映画化まで進展するきっかけを作ったのは、中野です。マジ。絶望した3人が、一つのラーメンに辿り着くまでの物語。 
   ヘテロゲニア・リンギスティコ、1巻が半額だ! https://t.co/EPWJbKGQzI 2巻は今夜0時に配信されるはず。異種族の言語学者が師匠の後任としてワーウルフの村に行くと、ワーウルフみんな人懐こくて親切。考察系ファンタジーで今一番熱い。ワーウルフは文字の代わりに匂いを使ったりする。 
   望郷太郎(1)  https://t.co/Xb2EBhGG6i 度胸星打ち切りから19年…山田芳裕のSFが帰ってきたぞ!!500年のコールドスリープから目覚めると妻と子供のマシンは壊れていて、他に人間は誰もいない。人類は滅亡したのか?氷河期に突入した地球、故郷日本を目指す男の旅。これだよ!山田芳裕のSFだよ! 
   無限大の日々 https://t.co/TpzqFzi3YG 弩ハードSF短編集。離れた惑星間で影響しあい平行進化する昆虫の遺伝子を使って超光速通信を試みたり、高度な群知能を持つ蟻の惑星、車で宇宙に行ける螺旋状軌道エレベーターなど、ワンダーに溢れてる。SF好きなら必読。SF好きじゃなくても読もう! 
   生きてる暇もない。18話 https://t.co/QfH1t6lhcw 本日9月1日、歌舞伎町ビル火災事件から16年。中野はあのビルの屋上に住んでいました。あの時のことを漫画に描いています。 #電脳マヴォ 
   「偽物協会」 https://t.co/rv4HpnfEE9 無料web漫画。不安になると毛布になる体質の女の子が、偽物を集める変わった人に出会う漫画。一話で読切かと思ってたくらい完成度が高かったのに二話が出た。この「不安になったらどうしよう、って不安から発作が起きる」って、不安障害あるあるすぎて超共感。