百合子の病歴カミングアウト、子供がいないというこれまでマイナスだったイメージを完璧なプラスに変えてて生野勘助かと思ったわ。選挙圧勝だね。
タフのTDK読み返してるけどやっぱ面白いわ。猿先生の画力が極まって来てた頃なのもあって格闘シーンかほんと痺れるね。
陸夫めちゃくちゃ好きなキャラなんですよね。木多先生早く関と陸夫の試合を読ませて…… https://t.co/x60IOToena
睦夫は母親が亡くなった時に父親が二羽の折り鶴(睦夫徳夫の象徴)を手向けた記憶から、折り鶴は失ってしまった愛する人に贈るものと認識してるんだよな。愛憎を抱いていた父親には折り鶴が折れないと嘘をついて鳥の死骸を、十兵衛に敗れ死んだように眠る徳夫には折り鶴を手向けたのは象徴的だったね。
睦夫にとって折り紙のツルは亡くなってしまった人に手向けるものなんだよな。ただ父親にはツルが折れないからと嘘をついて鳥を死骸を添えたのに対して、十兵衛に敗れ睦夫の中で死んだ徳夫には折り紙のツルを手向けたことから、母親と同様に睦夫にとって徳夫が大切な存在だったことを感じさせられたわ。 https://t.co/jR0LEJGCKt
ガルシア木場リベンジマッチ、何回読んでも胸熱過ぎるだろ。 https://t.co/vC4TQWAyqp
キー坊がまさかの連敗、そしてその勝者を立て続けに再起不能にすることでガルシアの圧倒的かつ絶望的な強さを演出する。さらに物語は格闘技漫画史上ベストバウトの一つに数えられるガルシア木場リベンジマッチへ向けて走り出す……この頃の猿先生はほんと全盛期だったわ。今も別の意味で全盛期だけど。