Moo.念平さんの漫画目当てで思い出食堂買いました。やっぱりいい絵だー!漫画自体がわいわいがやがや騒がしくて楽しい。本当少年漫画の手本のようだ。
誰かれ少なからずコンプレックスってあるもんだもんね。
金剛寺さんが気にする事を六方晶君は大して気にせず、六方晶君が気にしていた事を金剛寺さんは大して気にしない。全部のコンプレックスがそうだとは言わないけど、案外そういうものなのかも。
いうとそうではなく、娘の仁子が面倒臭い。
そもそも金剛寺金剛の前は、金剛寺合掌が面倒臭いんだよね。
こーいう世代交代物は個人的にツボ><
今の時代に合った新しいウイルスが蔓延してしまう内容なんだが、当然ハッピーになる前向きな内容で、リアルにもちょっと希望というか余裕をもって前向きに
上野顕太郎さんの治虫の国のアリスを買いました。とことん手塚治虫ネタを凝縮とさせ、いたいた!と楽しみながら笑わせてもらったが、最後コマ割りがあれなところから手塚治虫へのリスペクトが凄くて泣ける。
線のタッチからオノマトペまでまんま!
よろしく春一番はヒットしなかったものの、ヒットさせようとしたのが伝わる。だが時代じゃなかったのかなぁ。絵の美味さと、盛り盛りの設定、変な勢いが楽しめる。
脇腹にめり込ませといて「事がなせるかーっ」じゃねーよ!
ヤングコミックが届いたので、「人物日本の歴史三峯徹」を読む。
こんなに漫画家を目指していたなんてしらなかった!当時のカルチャー紹介も面白く、しっかりと模写!
三峯徹さんの投稿職人っぷりも凄いけど、この漫画もなんか情熱すごいわ…。
つーわけで池田邦彦さんの国境のエミーリャ買いました。上野駅で!
お気に入りの「地下水道の花」が入ってて嬉しい。今月のサンバサービスには驚きました。
昼食は売り切れだそうです。
やっとジャンプ読めた。今週もチェンソーマン素晴らしかった!ホラー映画みたいな緩急からの、逃げろといいつつ受け入れがたいデンジ。
強い馬鹿が馬鹿になれない展開。
未来の悪魔の予言を読者は知ってるからこそ、ここでもうデンジが戸惑ってるのがぴえん(°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥ )