つーわけで今月のこれ描いて死ね読みました。てっしーついにどん底に…唇噛んで泣いてるとこみると辛くてもうこれ以上頑張れなんて言えないよね><七ちゃんが側にいてくれ本当良かった。
本気で頑張って本気で折れてしまったてっしーの「漫画に命を懸けるな」はとても重い。
32話でまた向き合えると
わかったからこそ安心して読めたので、ロストワールド7のタイミングが素晴らしい。
ここからどう先生になり、またコミティアにでるのか非常に楽しみ。頑張れ!てっしー!!32話のネーム見たいよ。
1話のコミティア参加者がアシしとるのええよね。
劇光仮面でもシグルイでも手探りで光を探してるのいいよなぁ。その状況がいいか悪いかは別として、触って確かめられるものから何かを見出して力にするって弱いようで力強い。
コルトM1851残月読んだ。
ウェブで読んでるが紙を待ってた!アクションとかもいいんだけど、街や生活の雰囲気とかもいい。あと筋肉を感じる体型がよくて、腰で撃ってる感じいい。
悪い顔する人多くて六連発といえど場合にらよってはギリなのがいいスリル。 https://t.co/JOMtR5Zbca
先取り巡礼してたけど、長い階段撮り忘れてて無念。出そ~と思ったんだけどなぁ。
でもホテルとか餃子とか巡礼地が増えました。
龍馬高のみんなはジャングルモックかな?僕もそう思います~
つーことで漫道コバヤシで聞いた情報を元に「平和の国の島崎へ」のルパソのモデルとなったお店に巡礼。
許可をもらって他のお客さんが入らないように撮影させてもらった。
ひっきりなしにお客さんがくる!レトロだけど居心地のいい店内で人気があるのもわかる。
奥の方は
店内のインテリアもそのまま。
お客さんとの距離感も良くて、こういう雰囲気に馴染んでいって大事な場所になってると思うとぐっとくるものがあるね。
的外れな感想もったとしても、どう読むかも自由!と思ってたが、それは俺のクリエイトなのかも。何かを作るのが本当苦手なので作家に対する憧れが強いが、読んででた感想は俺による俺の物語なのかも。
四コマ漫画が気になる。午前ごごさんのはいい面だしてる!てっしーのシャツかわいいねー!
そして
2月のコミティアで買ったもの。
笹井さゆりさんの「江戸時代の犬ものがたり」いつも興味深い江戸文化を、可愛く面白く紹介されてるので買わねばと思ってた一冊。
犬に御伊勢参りさせるの前から好きな話なので嬉しい!頑張ったねぇえらいよ><
ぶちの旅はなんか泣いてしまった。
また出して欲しい!