高級車でお米屋さんに行くのはクルマで銭湯に通っているブラック・ジャックへのオマージュだと思うのです\(^o^)/
アタシ多分、山岸凉子の「月読」を読んでいなかったら保食神(うけもちのかみ)のコト知らなかったと思う…そして食物起源神話って「ハイヌウェレ型神話」と呼ばれていて世界各地にあるコトを知りました…「殺された神の死体から作物が取れる」って、なんか色々考えさせられる…そういう死体になりたい…
“あの人”とはだれのことなのか\(^o^)/ https://t.co/qDLu0eRUzQ
倉多江美は「一万十秒物語」をはじめとして、大スキな漫画家なのですが、もう「新作」は読めないと諦めていたら偶然見つけた自選全集に未読の作品があったので買って読みました☆でも自分が好きな作品が70年代に集中しているので、彼女の80年代に入ってからの作品はまだ手付かずなのよネェ…(^◇^;)
いくらアタシが岩館真理子の描く女性がダイスキだとしても、もうロン毛の女性の後姿のプロフ画像はいらないワ…(^◇^;)
とってもとっても暑いので、涼しい本屋さんに来たョ☆安田菜津紀の「あなたのルーツを教えてください」と、池澤夏樹x黒田征太郎の「ヤギと少年、洞窟の中へ」という沖縄戦を描いた絵本を買いました。
#本屋title
ゴメンなさい…「わたしの人形は良い人形」を思い出してしまいました…ゴメンなさい…_:(´ཀ`」 ∠): https://t.co/PhRbXtvv6B
松本のアガタ書房で買った山岸凉子の漫画は全て過去に読んだ作品ばかりですが改めて読み直してみてヤッパリいいなぁと思いました。いいトシしたあの人が自ら「健康」を手放し被害者であるコトを吹聴するのは「病気になれば優しくしてもらえる」と無意識に考えているからかもしれないワ…_:(´ཀ`」 ∠):