「物語における勝利は、ほぼ逆転勝利である」話、7ページ中の5〜7ページ。アートとは何ぞや?などと喧しい昨今、こんな切り口もあるのだと提示してみたい。こちらの冊子に収録されてます。10/15(火)9:59まで45%コイン還元→ https://t.co/AknZrZmZJF
たいがい創作ですが(ツイートを見れば分かるように)理屈っぽい評論まんがも描いてます。「物語における勝利は、ほぼ逆転勝利である」という話。スターウォーズでもジョン・ウィックでも、ほぼ常に一人や少数が大多数を制するの、不思議だと思いませんか?7ページ中、1〜4ページ。(続)→
2015年の初訪問時「台湾ぱねぇ」と圧倒されたビルの側面まるまる萌え広告、再訪の2017年にも健在だったけど(まんがのネタにもさせてもらった)この2年でついに力尽きた模様。不動産か何かの広告に変わっていました。台北駅の地下街もおとなしくなったし、多少残念ではあるなあ。
#関西コミティア56 で無料配布したペーパーのまんが「私が元・魔法少女と知ったうえでの無茶ぶりですか!?」全8ページ中5〜8頁。二人が現役の(光と闇の)魔法少女だった頃の話はこちら→ https://t.co/1kva00JQJR
#関西コミティア56 で無料配布したペーパーのまんが「私が元・魔法少女と知ったうえでの無茶ぶりですか!?」全8ページ中1〜4頁。ご挨拶文まで含めたPDF版は https://t.co/LykhXuIHYz ←こちらのサイトで10/6まで。
大正パンク(スチームパンク的なアレ)大苫弴。自称発明家の羊田めり乃(仮名)はロシア革命で亡命してきたコマロフ博士から預かったロボを大苫弴(おーとま・とん)と名づけ、教育を施そうとするが…的な。
#コミティア129 T08'RIMLAND'当日無料配布のペーパーです。お前さん、ティア当日体調を崩したのは三泊四日の旅行(海外・亜熱帯)じゃなくて、その翌日に一日で描いたこの漫画のせいだろう…そしてバックパッカーと混同しちゃったけど「エコロジーバッカー」じゃなくて「バッガー」が正解。全4ページ。
なんか昔の「するめまんじゅうのライブ」(ホットペッパーCM)みたいになってしまった。こんな事こそ、してる場合じゃないのだが。
コミティアの新刊告知、RTありがとうございます。いま動画を見直して(あー、これはちゃんと眠ってから見直すと恥ずかしいやつだー)とシンミリしています。まあ漫画だって基本的に恥ずかしいのを「慣れた」だけだから気にしない。これもいつか好い思い出になる。作中で実際に歌ってる唄です。